サマー・サイエンスキャンプ2013 参加者募集
「聞いて、観て、創る ~体感するナノサイエンス~」
サマー・サイエンスキャンプ2013は、夏休み期間中、合宿生活を送りながら、第一線で活躍する研究者・技術者による直接指導を受けられる科学技術体験合宿プログラムです。
今年のMANAは「聞いて、観て、創る ~体感するナノサイエンス~」。
最先端のナノテクノロジー装置を使い、ナノスケールでモノを作る難しさ、大変さ、そして大変さを体験してもらいます。
いろんな国から集まったMANAの研究者たちとコミュニケーションをとりながら、国際化の必要性や世界最先端のナノテクノロジー技術を楽しく実感してください。
今年のMANAは「聞いて、観て、創る ~体感するナノサイエンス~」。
最先端のナノテクノロジー装置を使い、ナノスケールでモノを作る難しさ、大変さ、そして大変さを体験してもらいます。
いろんな国から集まったMANAの研究者たちとコミュニケーションをとりながら、国際化の必要性や世界最先端のナノテクノロジー技術を楽しく実感してください。

キャンプのプログラム内容(予定)
(1)講義
- ナノテクノロジーで広がる可能性(仮題) ナノテクノロジーはなにかということを説明
- ナノバイオマテリアル-スマートポリマーで変わる医療-(仮テーマ) 目覚ましく進歩する医療技術。その陰には、バイオマテリアルの研究開発が大きく貢献しています。 簡単な実験をしながら、スマートポリマーについて紹介します。

(2)実習
【実習A】 原子とナノワールドを覗いてみよう
透過型電子顕微鏡で、肉眼では見ることのできない原子とナノの世界を観察します。
【実習B】 SEMの学習と身にSEMの操作を体験
高分解能走査型電子顕微鏡(SEM)と、ミニSEM(走査型電子顕微鏡)を自分で操作してナノの世界を探査してみます。

【クリーンルーム実習】
リソグラフィに挑戦
洗浄度の高いクリーンルームで、クリーンルーム服、マスク・防止、ブーツを着用して入室。先端の装置を使って、微細なパターンの作製実習を行います。
(4)コミュニケーション(交流会)
海外からMANAにやってきている若手研究者たちと、英語でコミュニケーションをとってもらい、海外の研究事情や文化を知ってもらいます。
スケジュール (予定)
1日目 8月6日(火)
12:45 ~ 13:00 | 集合受付 |
13:00 ~ 13:45 | 開校式+オリエンテーション |
13:45 ~ 14:15 | ナノテクノロジーで広がる可能性(仮題) |
14:20 ~ 16:20 | 【実習A】覗いてみようナノの世界 透過型電子顕微鏡(TEM)による観察 |
16:30 ~ 17:30 | ナノバイオマテリアル -スマートポリマーで変わる医療-(仮テーマ) サイエンストークと簡単実験 |
17:30 ~ 18:30 | 講師等との交流会 -外国人研究者と話してみよう- |
2日目 8月7日(水)
9:00 ~ 9:30 | クリーンルーム実習オリエンテーション |
9:30 ~ 12:00 | クリーンルーム実習 |
12:00 ~ 13:00 | 昼食 |
13:00 ~ 17:00 | クリーンルーム実習 |
17:00 ~ 18:00 | まとめ |
3日目 8月8日(木)
9:00 ~ 11:00 | 【実習B】SEMの学習とミニSEMの操作を体験 |
11:00 ~ 12:00 | 発表準備 |
12:00 ~ 13:00 | 昼食 |
13:00 ~ 15:00 | 実習成果発表会 |
15:00 ~ 15:30 | 閉講式・記念撮影 |
15:45 | 解散 |
募集要項
- 募集人数 12名
- 応募資格 応募締切日時点で、日本国内の高等学校、中等教育学校後期課程又は高等専門学校(1~3学年)等に在籍する生徒。
- 参加費 2,000円(支払いは参加決定後です)
- 応募方法 サイエンスキャンプ募集ホームページより「参加申込書」をプリントアウトして、必要事項を記入の上、サイエンスキャンプ本部事務局までお送り下さい。
- 応募締切日 2013年6月14日(金)必着
※プログラム期間中の宿舎や食事は主催者が用意します。参加費は食事代の一部に充当します。
※現地集合・現地解散です(自宅と会場間の往復交通費は自己負担となります)。