What’s New!!


今後の講演会予定
2015/7/6
The MANA Seminar
Dr. Alberto BIANCO
First Class Director of Research at CNRS

(Institute of Molecular and Cellular Biology, CNRS, Strasbourg, France)
「Design of functionalized of carbon-based nanomaterials and their applications」


今後の講演予定

2015/6/17
東北大学多元研高分子・ハイブリッド材料研究センター(PHyM)シンポジウム
中西(招待講演)

2015/7/9-11
KAKENHI International Symposium on
"Studying the Function of Soft Molecular Systems"、日本科学未来館
T. Nakanishi (Oral & Poster)
F. Lu (Poster)

2015/7/11
高校生のためのサイエンス体験
柔らかな分子を観察しよう、日本科学未来館
中西(新種の液体をデザインする)

2015/7/16-17
WUT-NIMS-HHT Joint Seminar/Symposium, NIMS
T. Nakanishi (Oral)

2015/8/31
Institut de Physique et Chimie des Materiaux de Strasbourg (IPCMS), France
T. Nakanishi (Invited)

2015/9/1-5
13th European Conference on Molecular Electronics (ECME), Strasbourg, France
T. Nakanishi
F. Lu

2015/9/15-17
第64回高分子討論会「特定テーマ:ナノ・マイクロパターン形成とその機能」、東北大学川内キャンパス
中西(依頼講演)

2015/9/26
青山学院大学・「細胞膜の異質界面における分子理解と新機能創成基盤の形成」
講演会
中西(招待講演)

2015/10/26-27
第16回リング・チューブ超分子研究会シンポジウム、NIMS千現地区
中西(招待講演)


2015/5/28
Mr. Hao Wangが、アメリカ・Kent State UniversityのProf. Quan Liの研究室より、
NIMSインターンシップとして約3ヶ月滞在します。
頑張って、協同研究の切っ掛けを築き上げましょう!



2015/5/8
Mr. Christopher Hassamが、国際連携大学院制度によるNIMS滞在を終了し、オーストラリアのFlinders Universityに帰国しました。
1年間の滞在、お疲れ様でした。



2015/4/13
科学技術週間における第9回 科学技術の「美」パネル展において、中西らの作品「青色に光る新しい液体材料」が優秀賞を受賞し、科学技術団体連合の有馬朗人会長より記念品の楯が贈られました。



2015/4/1
岡本 健(NIMS Postdoc)が、一関工業高等専門学校の准教授に就任。
おめでとうございます!



2015年5月までに掲載およびAcceptされた論文
[2015]
化学工業, 2015, 66 (6), 405-413.
“アルキル-πエンジニアリングによる自己組織化制御技術”
中西尚志*

Adv. Optical Mater., 2015, in press. (DOI: 10.1002/adom.201400619)
“Exfoliation of Graphene and Assembly Formation with Alkylated-C60: A Nanocarbon Hybrid towards Photo-Energy Conversion Electrode Devices”
Y. Shen,* A. Saeki, S. Seki, J.-O. Lee, J. Aimi, T. Nakanishi*


Sci. Technol. Adv. Mater., 2015, 16, 014805 (20pp). (Highlight)
“Alkyl-π engineering in state control toward versatile optoelectronic soft materials”
F. Lu, T. Nakanishi*
Focus on Future Leaders in Nanoachhitechtonics特集号、Open Access

J. Mater. Chem. C, 2015, 3, 2484-2490. (Back Cover Picture)
“Synthesis and self-assembly of phthalocyanine-tethered block copolymers”
J. Aimi,* M. Komura, T. Iyoda, A. Saeki, S. Seki, M. Takeuchi, T. Nakanishi*



2015/3/17
The 457th MANAセミナー
(第2回新有機材料コロキウム)
WPI-MANA棟 Auditorium, 15:00-16:30



2015/3/11-13
Excellent Poster Presentation Award

Takashi Nakanishi
"π-Conjugated Molecule Based Room Temperature Liquid Materials"
The 8th MANA International Symposium 2015 "Nano Revolution for the Future"
Taukuba, Japan


2015/3/5
Chem-Station(日本最大の化学ポータルサイト)に中西のインタビュー記事が掲載
日本人化学者インタビュー
第24回「アルキル-πエンジニアリングによる分子材料創成」中西尚志博士


2015/1/28
The 449th MANA Seminar
Dr. Stephane CAMPIDELLI

(Laboratpore d'Innovation en Chimie des Surfaces et Nanoscience, CEA Saclay, France)
「Development of New Functionalization Methods of Carbon Nanotubes and Graphene」


2014/12/2
The 444th MANA Seminar
Prof. Ben Zhong Tang

(The Hong Kong University of Science and Technology, China)
「Aggregation-Induced Emission」


2014/11/5
The 436th MANA Seminar
Prof. Suhrit Ghosh

(Indian Association for the Cultivation od Science, India)
「H-Bonding Driven Supramolecular Assembly of Donor-Acceptor Chromophores and Amphiphilic Macromolecules」


2014年の発表論文
[2014]
Nature Chem., 2014, 6 (8), 690-696.
“Directed assembly of optoelectronically active alkyl-π-conjugated molecules by adding n-alkanes or π-conjugated species”
M. J. Hollamby,* M. Karny, P. H. H. Bomans, N. A. J. M. Sommerdijk, A. Saeki, S. Seki, H. Minamikawa, I. Grillo, B. R. Pauw, P. Brown, J. Eastoe, H. Moehwald, T. Nakanishi*




・J. Synth. Org. Chem., Jpn., 2014, 72 (11), 1265-1270. (Open Access Article)
“Room Temperature Liquid Formulation by Attaching Alkyl Chains on π-Conjugated Molecules”
T. Nakanishi*


・Phys. Chem. Chem. Phys., 2014, 16 (16), 7199-7204. (Perspective)
“Fullerene assemblies toward photo-energy conversions”
Y. Shen, T. Nakanishi*



・Curr. Opin. Coll. Interface Sci., 2014, 19, 131-139.
“Controlled self-assembly of alkylated-π compounds for soft materials - Towards optical and optoelectronic applications”
A. Zielinska, M. Leonowicz, H. Li,* T. Nakanishi*



相見研究員がCenter of Strategic Materials Alliance for Research and Technology: SMART Center, NIMS-National Taiwan University(NTU) joint research centerへ在外派遣に就かれました。


Best Presentation Award at WUT-NIMS Joint Symposium 2014
Agnieszka Zielinska (19th September, 2014 @ WUT)




2014/7/22
The 421th MANA Seminar
Prof. Martin J. Hollamby

(Physical and Geographical Sciences, Keele University, UK)
「Directed assembly of π-system-containing materials for organic electronics」


2014/2/7
The 391th MANA Seminar
(第1回新有機材料コロキウム)

理化学研究所 石田康博 チームリーダー

「Magnetically Oriented Single-Crystal-Like Polymer Networks」

産業技術総合研究所  都英次郎 研究員

「Light-driven functional nanocarbon complexes for nanobiotechnological applications」

名古屋大学  齊藤尚平 助教

「Flexible-Rigid Hybrid π Systems thta Show Environment-Dependent Multi-Luminescence for Materials Imaging Technique」


メンバーの入れ替わり!
・Dr. Avijit Ghosh (MANA Postdoc) has joined (November, 2014-)
・Izabela Osica (WUT-NIMS Graduate School PhD Student from Warsaw Univ Tech., Poland) has joined (Aug, 2014-)
・Joanna Burno (Internship Student from Warsaw Univ Tech., Poland) has joined (July, 2014-August, 2014)
・Dr. Ken Okamoto (NIMS/MANA Postdoc) has joined (June, 2014-)
・Christopher Hassam (PhD Student from Flinders Univ, Australia) has joined (May, 2014-)
・Dr. Fengniu Lu (NIMS Postdoc) has joined (April, 2014-)
・Dr. Kuemhee Jang (NIMS Postdoc) has joined (October, 2013-March, 2014)
・Kinga Ludwichowska & Olga Urbanek (Internship Student from Warsaw Univ Tech., Poland) has joined (July, 2013-August, 2013)


2013年6月までにAcceptされた論文
・常温アントラセン液体;
Nature Communications, 2013, 4:1969, doi: 10.1038/ncomms2969.
(Nature Japan 注目の論文)


・分岐鎖導入フラーレン誘導体基材の
光電変換材料;J. Mater. Chem.C, 2013, 1, 1973. (Back Inside Cover)


・アルキル化πシステムのレビュー;Langmuir, 2013, 29, 5394.
(
Feature Article, Front Cover)


フラーレン液体のFull Article;Langmuir, 2013, 29, 5337.


・ナノフレーク状マイクロ微粒子上でのナノプラズモン効果;Langmuir, 2013, (DOI: 10.1021/la304550n).

2013/5/5
月刊「機能材料」(特集:自己組織化がもたらす材料化学の新境地) に総説が掲載されました。

(詳細は研究成果ページ参照)



2013/5/17
「撥水性超分子組織体およびその製造方向」に関する特許が登録。
特許第5268742号(特願2009-081977)



2013/4/25
H25年度 公益財団法人 長瀬科学技術振興財団 研究助成に採択、同時に長瀬研究振興賞を受賞。



2013/4/24
機能性有機液体に関連する記事が、2013年4月24日(水)の「化学工業日報」4面に掲載されました。
物材機構:溶媒を使わず固体有機分子を液化 新技術の実用化推進



2013/4/1
H25~26年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究に採択。



2013/4/1
赤坂夢さんが研究業務員として加わりました。
主に有機合成主体に研究業務を行ってもらいます。




2013/2/1
「超分子組織体およびその製造方法」に関する特許が登録されました。
特許第5187812号(特願2007-148818)



2012年に論文掲載された論文
・白色発光液体;Angew. Chem. Int. Ed., 2012, 51, 3391.
(Highlighted in Nature, 2012, 484, 9.)


・CdSe/C
60液体ハイブリッド光電変換;J. Mater. Chem., 2012, 22, 22370.
(Highlighted as a Hot Paper in RSC Blog.)


・有機ラジカル自己組織化材料;Chem. Sci., 2012, 3, 1958.
・Graphene/C60トランジスタ;Nanotechnology, 2012, 23, 455202.
・Photoconductive C60/Borazine Cocrystal;Chem. Lett., 2012, 41, 1210.
・Book Chapter(英文)4件
・総説・本の章・記事等(日本語)5件
(詳細は研究成果ページ参照)



2012/7/10
Ms.Agnieszka Zielinskaがポーランド・ワルシャワ工科大学との連携大学院制度のPhD学生として加わりました。2~3年のNIMS滞在予定で、液体材料に関する研究に従事しています。




2012/6/30~2012/9/2 の間、ポーランド・ワルシャワ工科大学からのインターンシップ学生、Ms. Monika Wyszomirskaがラボにて実験を行いました。中西主幹研究員らと共に発光液体系の実験に携わりました。



2012/6/28~2012/9/2 の間、ポーランド・ワルシャワ工科大学からのインターンシップ学生、Mr. Maciej Karnyがラボにて実験を行いました。主に、ICYSのDr. Martin Hollambyと共に自己組織化フラーレン系の実験に携わりました。



2012/6/1
Dr. Debdas RayがNIMSポスドク研究員として加わりました。
中西主幹研究員の発光液体材料に関する研究に従事しています。




2012/4/30
Dr. Santhosh Babu Sukumaran(NIMSポスドク研究員)がベルギー・ナミュール大学へ移動しました。ドイツ・MPI Colloids and Interfacesの頃から約2年半、中西主幹研究員と研究を行いました。
代表的な研究成果としては、白色発光液体(Angew. Chem. Int. Ed., 2012, 51, 3391-3395.)、フラーレン超分子材料に関するレビュー(Chem. Soc. Rev., 2010, 39, 4021-4035.)、異方性光電導度を示すフラーレン結晶(PCCP, 2011, 13, 4830-4834.)など。



2012/4/17
中西主幹研究員が平成24年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞しました。「ナノカーボンを基軸とする自己組織化構造材料創製の研究」




2012/4/1
Dr. Jiyoung ChoiがNIMSポスドク研究員として加わりました。
相見研究員のブロックコポリマー系の他、中西主幹研究員の発光材料に関する研究に従事しています。




2012/3/31
Dr. Yanfei Shen(JSPS外国人一般特別研究員)が任期を満了されました。ドイツ・MPI Colloids and Interfacesの頃から約4年間、中西主幹研究員と研究を行いました。
代表的な研究成果としては、C
60/CNTハイブリッド光電変換(Chem. Sci., 2011, 2, 2243-2250.)、C60/CNTハイブリッド光熱変換システム(J. Am. Chem. Soc., 2010, 132, 8566-8568.)、自己組織化構造転写技術(Chem. Eur. J., 2009, 15, 2763-2767など。



2012/3/12
松田美由紀さんが研究業務員として加わりました。
浅沼氏と協力して、界面非平衡系における自己組織化構造創製に関する研究に従事しています。




2012/3/12~2013/3/9の間、オーストラリア・フリンダース大学からの国際連携大学院生、Mr. Daniel Mangosがラボにて修飾シリカナノ微粒子に関する実験を行いました。



2012/3/1
Dr. Martin James HollambyがJSPS欧米短期研究員、NIMSポスドクを経て、NIMSのICYS研究員になりました。継続して溶液中におけるC
60-Based Hydrophobic-Amphiphilesの自己集合挙動に関する研究に従事します。




2012/2/20~2012/5/18 の間、東京工業大学大学院総合理工学研究科(吉沢道人研究室)からのインターンシップ大学院生、萩原啓太氏がラボにて実験を行いました。研究成果は、論文投稿準備中です。



2012/1/4~2012/3/14 の間、ベルギー・ナミュール大学からのインターンシップ学生、Mr. Simon Kervyn De Meerendreがラボにて実験を行いました。また、実験成果は2012/10/5にChem. Lett., 2012, 41 (10), 1210-1212. "Nanostructured Cocrystals of Borazine with [60]Fullerene"として発表されました。



2011年末
John Wiley & Sonsより中西主幹研究員が編集した本が出版されました。

Supramolecular Soft Matter: Applications in Materials and Organic Electronics
T. Nakanishi (Ed), John Wiley & Sons, Inc., 2011.


2011/12/28
相見研究員、中西主幹研究員の日本語総説論文「エキゾチック自己組織化構造由来の材料創製」 が表面に掲載されました。



2011/12/22
浅沼秀彦氏がJSPS特別研究員として加わりました。
また、2012/9/27より、ドイツ・ポツダムのMax Planck Innstitute of Colloids and Interfacesへ渡航しました。




2011/12/17-18
1st International Symposium on Creation of Functional Materials (筑波大学)にて、Dr. Martin Hollamby、Dr. Yanfei Shen、Dr. Santhosh Babu Sukumaranがポスター発表を行います。


2011/12/12
石塚奈穂子さんが事務業務員として加わりました。




2011/11/21-23
Japan-Australia Colloid and Interface Science Symposium (Cairns Novotel Hotel, Cairns, Australia)にて、Dr. Martin Hollambyがoral講演を行います。


2011/12/1
東京工業大学の博士課程学生 張琴姫(
Kuemhee JANG)さん(高田研究室)が、インターンシップ学生として加わりました。
2012年2月末までの3ヶ月間、主に相見研究員と実験を行います。



2011/11/1
Harima
QuarterlyOne Hour Interview、最前線の分子科学の欄にて、
中西主幹研究員の研究紹介が掲載されました。
「自己組織化の概念をベースに、実際に使える次世代有機材料の開発を目指す」



2011/10/24-27
BIT's 1st Annual World Congress of Nano-S&T(World EXPO Center, Dalian, China)にて、中西主幹研究員が依頼講演を行いました。


2011/10/16-21
IUPAC NMS-VII & 21st FCFP (Fudan University, Shanghai, China)にて、
Dr. Yanfei Shenが招待講演を行いました。



2011/10/05
中西主幹研究員が2012年 6月25日~29日に韓国・ソウルで開催される
Collaborative Conference on Materials Research (CCMR) 2012
International Organizing Committeeメンバーとなりました。



2011/9/28-30
第60回高分子討論会(岡山大学 津島キャンパス)にて、相見研究員が発表を行いました。


2011/9/24
中西主幹研究員の編集による本(総504がWiley社より出版されました。
Supramolecular Soft Matter–Applications in Materials and Organic Electronics-」 (ISBN: 987-0-470-55974-1)
自己組織化の概念を基に、有機ソフト材料の最新の研究事例、エレクトロニクス材料としての応用例について取り上げた内容となっています(日本語紹介サイト)。


2011/9/16
高分子学会九州支部有機材料研究会 「自己組織性有機材料の最先端」にて、中西主幹研究員が招待講演を行いました。


2011/9/12

産業技術総合研究所講演会(ナノシステム研究部門主催)にて、
中西主幹研究員が招待講演を行いました。
本講演は、2011/2/25-26に開催された
International Symposium on Engineering Neo-Biomimetics II-Soft Nanomaterials and Soft Robotics- において、ポスター賞を受賞したことに関連したものです。


2011/9/7-9
第63回コロイドおよび界面化学討論会(京都大学 吉田キャンパス)にて中西主幹研究員、Dr. Y. Shen, Dr. M. Hollambyが発表を行いました。


2011/8/29
日化新領域グループ(エキゾチック自己組織化材料)メンバーとの共著の総説
Versatile Self-Assembled Hybrid Systems with Exotic Structures and Unique Functions が、Current Opinion in Colloid and Interface ScienceAcceptされました。


2011/8/1~2011/8/5
の一週間、ポーランド・ワルシャワ工科大学からのインターンシップ学生、Ms. Anna Jastrzębskaがラボにて実験を行いました。
NIMS
には 2011/8/27まで滞在しました。



2011/7/28

Dr. Yanfei Shenらの研究 「Assembly of carbon nanotubes and alkylated fullerenes: nanocarbon hybrid towards photovoltaic applications」が、 Chemical Science(Edge Article)Acceptされました


2011/7/26
中西主幹研究員が熊本大学拠点形成研究・第2回講演会にて招待講演を行いました。
ホスト:熊本大学 國武雅司研究室



2011/7/15

中西主幹研究員がワルシャワ工科大学の客員教授(
Visiting Professor at the Faculty of Materials Science and Engineering, Warsaw University of Technologyに任命されました。
これは
WUTNIMS間の連携大学院制度によるもので、ポーランド内外からのPhDの学生を受け入れます。

2011/7/8
中西主幹研究員が日本化学会新領域研究グループ「 低次元無機-有機複合系の光化学」主催の第4回講演会(於:日本化学会化学会館)にて招待講演を行いました。


2011/6/21~2011/8/23 の2ヶ月間、NSF-JSPSのインターンシップサマープログラムにて、アメリカ・コロンビア大学の Mr. Theodore Kramerが滞在しました。
説明: photo_Kramer.JPG


2011/6/6~2011/10/11

中西香織さんが事務業務員として事務業務に携わりました。


2011/6/4
中西主幹研究員が第15回液晶化学研究会シンポジウム(於:東京大学山上会館)にて招待講演を行いました。


2011/6/2

中西主幹研究員が日本油化学会の第10回オレオサイエンス賞を受賞しました。これは、「多形性分子材料の開発-ソフトおよびハードマテリアル」,
オレオサイエンス, Vol.10, No.2, pp.63-71 (2010) の総説論文に対し授与されたものです。

2011/5/20
Dr. Hongguang LiMPIコロイド界面の元メンバー)らの研究
Multifunctional, Polymorphic, Ionic Fullerene Supramolecular Materials: Self-Assembly and Thermotropic Properties」が、LangmuirFull Articleに掲載されました。

Langmuir 2011, 27 (12), 7493-7501. (DOI:10.1021/la2015176)


2011/4/20
中西主幹研究員が岡山大学次世代研究者・異分野研究連携育成支援事業講演会にて招待講演を行いました。
ホスト:岡山大学
高口豊研究室

2011/4/15
中西主幹研究員が科学技術団体連合主催の

5回科学技術における「美」のパネル展の最優秀賞

を受賞しました。


ナノサイズの金の薔薇


2011/4
H23年度科学研究費補助金に採択されました。

若手AH23~H25中西尚志)、新学術領域公募班「創発化学
H23~H24中西尚志)、若手BH23~H24相見順子)


2011/4/1
日本学術振興会特別研究員(
PDとして、小澤寛晃氏が加わりました。


2011/4/1
機構内組織改編のため、所属名が変わりました。

(新) 高分子材料ユニット有機材料グループ (グループリーダー 竹内正之)

(旧)ナノ有機センター高分子グループ(グループリーダー 竹内正之)



 
 連絡先: e-mail NAKANISHI.Takashi at nims.go.jp 電話:029-860-4740 FAX: 029-859-2101 アクセスはこちら