News– category –
- 
	
		新ヶ谷主任研究員、井口主任研究員が MANA International Symposium 2025でポスター発表しました。新ヶ谷主任研究員、井口主任研究員が MANA International Symposium 2025でポスター発表しました。
- 
	
		  西岡ICYSフェロー、西村さん、日笠さんがエジンバラで開催されるMEMRISYS2025で口頭発表しました。寺部先生はプレナリー講演しました。西岡ICYSフェロー、西村さん、日笠さんがエジンバラで開催されるMEMRISYS2025で口頭発表しました。寺部先生(イオニクスデバイスG)はプレナリー講演しました。 Dr. Nishioka (ICYS Fellow), Ms. Nishimura, and Mr. Hikasa gave oral presentations at ME...
- 
	
		  西岡ICYSフェローらの物理リザバーの論文が出版・プレスリリースされました【イオンゲルとグラフェンで、機械学習の計算を劇的に省力化できるAIデバイスを実現】西岡ICYSフェローらの物理リザバーの論文がACS Nanoに掲載されました。またNIMS・東京理科大学・神戸大学・JSTから合同でプレスリリースされました。 論文:Two Orders of Magnitude Reduction in Computational Load Achieved by Ultrawideband Responses...
- 
	
		  土屋グループリーダーが全固体電池国際シンポジウムで招待講演しました。土屋グループリーダーが大阪公立大学で10月2-3日に開催された全固体電池国際シンポジウムで招待講演しました。
- 
	
		  Chenポスドク研究員、Sahooポスドク研究員が当グループに加わりましたJiaxuan Chenポスドク研究員、Ajit Kumar Sahooポスドク研究員が当グループに加わりました。スピン波を利用する物理リザバーコンピューティングを中心にニューロモルフィックデバイスの研究を推進します。
- 
	
		  鬼怒川にゼミ合宿に行きました鬼怒川にゼミ合宿に行きました。ダム巡りや川下り、宇都宮餃子など堪能してきました。
- 
	
		  土屋グループリーダー、新ヶ谷主任研究員、並木研究員(イオニクスデバイスG)が物理学会第80回年次大会で講演しました土屋グループリーダー、新ヶ谷主任研究員、並木研究員(イオニクスデバイスG)が物理学会第80回年次大会で講演しました。 17日 SK211会場 17aSK211 9:15〜12:15 (企画講演)イオントロニクスを基盤とする物理リザバーコンピューティング NIMS, 土...
- 
	
		  西岡ICYSフェローがSSDM2025で口頭発表・並木研究員(イオニクスデバイスG)がSSDM Young Researcher Awardを受賞西岡ICYSフェローがパシフィコ横浜で9月15-18日に開催された2025 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2025)で口頭発表しました。土屋グループリーダーは論文委員を務めました。また、並木研究員(Ionic devices group)...
- 
	
		  西岡ICYSフェローが応用物理学会秋季学術講演会で招待講演しました西岡ICYSフェローが名城大学で9月8日に開催された応用物理学会秋季学術講演会の分科企画シンポジウム「脳の情報処理をめぐる数理・材料・生理の融合」で招待講演しました。土屋グループリーダーは世話人・座長を務めました。 イオンと電子の時空間ダイナミ...
- 
	
		  ソウル国立大学のParkさんがNIMSインターンシップ制度で12日間グループに滞在ソウル国立大学のParkさんがNIMSインターンシップ制度で12日間グループに滞在しました。スピントロニクスを用いる物理リザバーを中心に活発に議論しました。