新ヶ谷主任研究員、西岡ICYSフェロー、西村さん、日笠さんが2025年第72回応用物理学会春季学術講演会で口頭発表・受賞講演しました

(1)西岡ICYSフェローの口頭発表が応用物理学会第57回講演奨励賞を受賞しました。

口頭発表:西岡 大貴・北野 比菜・並木 航・寺部 一弥・土屋 敬志. 高速脳型計算機の実現に向けたイオンゲル/グラフェン電気二重層トランジスタの開発

東京理科大学野田キャンパスで開催された2025年第72回応用物理学会春季学術講演会受賞講演しました (3/16, 13:30-13:45@K306 講義棟)。

(2)西岡ICYSフェローらの原著論文が応用物理学会第9回薄膜・表面物理分科会論文賞を受賞しました。

受賞論文:D. Nishioka, T. Tsuchiya, W. Namiki, M. Takayanagi, M. Imura, Y. Koide, T. Higuchi, K. Terabe. Edge-of-chaos learning achieved by ion-electron–coupled dynamics in an ion-gating reservoir. Science Advances. 8 [50] (2022)

2025年第72回応用物理学会春季学術講演会受賞講演しました (3/16, 9:00-9:30@K203 講義棟)。

(3)新ヶ谷主任研究員、西村さん、日笠さんが口頭発表しました。

(3/16FS.1 フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」)

スピン波干渉型リザバーコンピューティングにおけるカオスの縁状態の実現: 西村 麻希、並木 航、西岡 大貴、寺部 一弥、土屋 敬志

スピン波干渉リザバーコンピューティングを用いた発話数字認識: 日笠 壮太、並木 航、西岡 大貴、西村 麻希、寺部 一弥、土屋 敬志

(3/17FS.1 フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」)

共鳴ラマン散乱と電流応答を計算資源として利用するMoS2ラマン-イオンゲーティングリザバーの開発: 新ヶ谷 義隆、西岡 大貴、寺部 一弥、土屋 敬志

目次