グループ概要

こんにちは、物質・材料研究機構 半導体ナノ集積グループ・グループリーダーの原 真二郎です。私の研究グループでは、現代社会を支える半導体ナノエレクトロニクスに係る研究開発を行います。極限まで微細化した半導体ナノ材料・デバイスの作製法には、半導体薄膜を上から削る(トップダウン微細加工)方法と、半導体ナノ材料を下から直接結晶成長する(ボトムアップ作製)方法がありますが、当グループは両手法の「いいとこ取り」の次世代半導体ナノ集積技術開発とデバイス応用を目指しています。

お知らせ

  • 2025.10.17
    10/16(木)・17(金)に開催されたMANA国際シンポジウム2025(NIMS・並木地区)でポスター発表を行いました。詳細はこちらをご覧ください。
  • 2025.10.1
    [注目!] 11/11(火)、つくば国際会議場(中ホール300)において、NIMS Awardシンポジウム2025が開催されます。参加登録は必要ですが、入場無料です。詳細はこちらをご覧ください。
  • 2025.9.29
    [注目!] 10/16(木)・17(金)の両日、NIMS・並木地区において、ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA)の国際シンポジウム2025が開催されます。参加登録は必要ですが、参加費は不要です。詳細はこちらをご覧ください。
  • 2025.9.19
    北海道大学大学院修士課程2年生・米本颯人君が国際会議SSDM2025(横浜)に参加し英語によるポスター発表を行いました。詳細はこちらをご覧ください。
  • 2025.9.2
    研究グループのホームページを公開しました。今後とも、よろしくお願いいたします。研究グループでは、一緒に研究開発を進めてくれる博士研究員や大学院生を募集しています。詳細はこちらをご覧ください。
  • 2025.4.1
    NIMSに着任し、研究グループを立ち上げました。次世代半導体ナノ集積技術を開発すべく、NIMS内外の先生方と密に連携しながら研究を進めて参りたいと思いますので、ご指導・ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)

半導体ナノ集積グループ

〒305-0044 茨城県つくば市並木1-1

Semiconductor Nano-integration Group

National Institute for Materials Science

1-1, Namiki, Tsukuba, Ibaraki 305-0044, Japan

Copyright © Semiconductor Nano-integration Group
トップへ戻るボタン