2024年度 粉体工学会 関東談話会 講演・見学会
『横浜国立大学における粉体工学に関する研究とその周辺』
関東談話会では、関東圏の粉体に関する研究を行っている大学・研究所を訪問し、講演会並びに研究室見学を実施してきました。今年度は横浜国立大学常盤台キャンパスにおいて、以下のような講演会並びにラボツアーを実施することとなりました。是非ご参加下さい。
■ 会告: 会告pdf
■ 日時:2024年11月8日(金) 13:00〜19:40
■ 会場:横浜国立大学常盤台キャンパス 環境情報1号棟515室
(会場変更の可能性がありますので、必ず事前に本ホームページでご確認ください
横浜市保土ケ谷区常盤台79-7
https://www.ynu.ac.jp/access/map_campus.html
■ 主催:粉体工学会 http://www.sptj.jp/
■ プログラム:
13:00−13:10 開会挨拶 関東談話会会長 武居 昌宏(千葉大学)
13:10−14:00 「OCTその場観察によるセラミックス製造プロセス中に変化する粉体不均質の可視化」
  横浜国立大学大学院環境情報研究院 教授 多々見 純一
14:00−14:50 「資源・エネルギーの有効利用のためのナノ粒子とゼオライトを複合化した触媒の開発」
  横浜国立大学大学院工学研究院 教授 稲垣 怜史
休憩 10分
15:00−15:50; 「マルチモーダル同時計測に基づくポリマーブラシ界面構造の階層的理解」」
  横浜国立大学大学院環境情報研究院 助教 大久保 光
15:50−16:40 「セラミックス部材の次世代型製造システムの構築を志向したスラリーの機能化と評価」
  横浜国立大学大学院環境情報研究院 准教授 飯島 志行
16:40−17:40 ラボツアー 多々見・飯島研究室、稲垣研究室
17:40−17:50 移動
17:50−19:30 意見交換会
19:30−19:40 閉会挨拶 関東談話会副会長 鈴木 達(物質・材料研究機構)
■ 定員:30名
■ 参加費:(当日会場にて)
講演会参加費:無料、 意見交歓会参加費:4,000円■ 申込方法:
下記のURLからアクセス頂き、出欠のご回答をお願いいたします。
https://forms.office.com/r/iUr96jd2fa
■ 申込締切: 2024年10月29日(火)
■ 問合先:
横浜国立大学大学院環境情報研究院 飯島 志行
Tel: 045-339-3958
E-mail: iijima*ynu.ac.jp
(注:*を@に変えて送信してください。)