ここからサイトの主なメニューです

各グループの説明

ここからページの本文です

材料モデリンググループ

構造材料にシステムとデータの力を !

集合写真(2025年6月撮影)



グループメンバー

グループ
リーダー
主席研究員 主幹研究員 主幹研究員 主任研究員 主任研究員
出村 雅彦 石井 真史 戸田 佳明 渡邊 育夢 伊藤 海太 桂 ゆかり
           

 NIMS
特別研究員
 NIMS
エンジニア
 NIMS
招聘研究員
 NIMS
ポスドク研究員
 NIMS
ジュニア研究員
NIMS
ジュニア研究員
 岡 博之  間藤 智也 柿沼 洋  齋藤 圭  ヤン ジィ タン ティアンウェン
         
 
研究業務員 研究業務員 研究業務員 研究業務員
 稲石 要  田中 敦美  DEWI YANA  小畠 仁奈
       

研究業務員:
・谷口 祥子
・山本 由希

研修生:             
・RYJACEK.Jiri  (Czech Technical University)          
・劉 大元 (筑波大学大学院)                                                   
・陳 旭斐  (筑波大学大学院)                                                   
・江 梓言 (筑波大学大学院)             
・柳川 真之裕 (筑波大学大学院)                                             
・Kaushik Raj Pyla(University of New South Wales (UNSW) Canberra)
・Cecília Nemessányi(Budapest University of Technology and Economics / Architect

客員研究者
・松本 裕治
・LIU  Shanshan 
・PHI  Thuy  Van
・藤田 絵里奈

専門分野・研究対象

 

図1 : 材料工学4要素をつなぐモデリング技術を開発






図2 : グループのコンセプトと実現したいこと






図3 : ほしい性能から材料・プロセスをデザインする逆問題へ


 材料は、プロセス、構造、特性、性能の4つの要素の連関を明らかにしながら開発していきます (図1) 。
私たち材料モデリンググループでは、材料工学の4要素をつなぐモデリング技術を研究します。
 
モデリング技術によって、実験を計算に置き換え、プロセスから構造、特性を経て、
性能を予測する順問題の解析を高速化していきます (図2) 。
そして、順方向の解析手法を確立できれば、AIによる最適化アルゴリズムと組み合わせて、
ほしい性能から最適な材料・プロセスをデザインする逆問題を解くことができるようになります (図3) 。
 
このような計算機上での材料設計は、「マテリアルズインテグレーション」というコンセプトで提案され、
内閣府SIP「革新的構造材料」・「マテリアル革命」においてMIntというシステムに具現化しています。
 
我々は、マテリアルズインテグレーションのコンセプトを基盤として、さまざまな材料課題において、
モデリングによる順問題の解析、逆問題による新しい材料・プロセスの提案を行っていきます。


論文リスト

出村雅彦 グループリーダー
石井真史 主席研究員
戸田佳明 主幹研究員
渡邊育夢 主幹研究員
伊藤海太 主任研究員
桂ゆかり 主任研究員
岡博之 NIMS特別研究員
間藤智也 NIMSエンジニア
タンティアンウェン NIMSジュニア研究員


最新ニュース

2025年08月05日  NEW! 
日本経済新聞18面(2025年8月5日発刊)『AIで元素の地図作成、化学反応で「勘」再現 物材機構が新システム』にて
桂ゆかり主任研究員のプレスリリース「新物質を見つけるための地図を機械学習で開発して公開」に関する記事が掲載されました。

2025年08月01日 
グループホームページをリニューアルしました

2025年04月25日 
渡邊育夢主幹研究員がScience Direct「The 2024 Materials & Design Most prolific reviewers」に選出されました
受賞理由:科学分野における知識の進展に対する貢献があったため

2025年04月16日 
渡邊育夢主幹研究員の論文「Deep Learning in Mechanical Metamaterials:From Prediction and Generation to lnverse Design」が
WILEY「Top Viewed Article (Advanced Materials) 」に選出されました

2025年04月15日 
プレスリリース:桂ゆかり主任研究員
新物質を見つけるための地図を機械学習で開発して公開
〜 3元素の反応可能性をまとめた「元素反応性マップ」80枚から、有望な元素の組3,000種類を提案 〜
詳しくはこちら

2025年03月13日
プレスリリース:出村雅彦グループリーダー
データを隠したまま機械学習モデルを構築〜 6社2国研の産学データ連携で幅広い耐熱材料の長期耐久性を予測 〜
詳しくはこちら


 

 

お問い合わせ窓口

材料モデリンググループ
〒305-0044 茨城県つくば市並木1-1
E-Mail:
DEMURA.Masahiko=nims.go.jp([ = ] を [ @ ] にしてください)

ページの先頭に戻る

ここからサイトの主なメニューです