イベント
第4回NIMS構造材料研究拠点シンポジウム
2017.03.21 13:00
~ 2017.03.21 17:35

「クリープデータシートプロジェクト50年の到達点を見つめ直し、100周年を目指した今後の展望を議論する」
国土強靭化および産業競争力強化に資する構造材料の研究拠点として平成26年10月に発足した当拠点は、課題解決型の基礎基盤研究並びに社会実装に向けた革新的シーズ創出とその磨きあげを産学官が連携して推進する場の形成を目指し、各種の大型プロジェクト研究を展開しています。クリープ・疲労・腐食・宇宙関連材料強度に関する構造材料データシートも当拠点の重要な事業の一つであり、数多くの外部の方々のご支援とご協力を頂いて推進しておりますが、この度、昭和41年度に開始したクリープデータシートプロジェクトが50年の節目を迎えました。そこで今回の第4回シンポジウムでは、耐熱金属材料に造詣の深い外部有識者の先生方にご講演をいただきますとともに、NIMSにおけるクリープ試験研究の進捗
状況をご報告いたします。また、今後の構造材料研究の展開についても議論を深めたいと考えております。平成23年度に目黒地区のクリープ試験室を閉鎖し、その後に整備した新しいクリープ試験室の見学会も開催いたしますので、奮ってご参加ください。
お申込み方法
以下のWEBページより、事前登録をお願い致します。 なお、会場の広さから定員を120名とさせて頂きます。
プログラム
日時:
平成29年3月21日(火) 13:00-17:35 (見学会17:35- 交流会18:00-)
場所:
講演会: 物質・材料研究機構 千現地区 本館第1会議室(13:00-17:35)
見学会: 材料強度実験棟 (17:35-18:00)
交流会: 本館第2会議室(18:00-19:00)
参加費:
無料 (交流会:2000円)
見学会: 材料強度実験棟 (17:35-18:00)
交流会: 本館第2会議室(18:00-19:00)
参加費:
無料 (交流会:2000円)
プログラム:
12:30-13:00 受付(つくば千現地区 研究本館 第1会議室)
12:30-13:00 受付(つくば千現地区 研究本館 第1会議室)
13:00-13:10 | 開会挨拶 | 物質・材料研究機構 橋本和仁理事長 |
13:10-13:50 | 招待講演 エネルギー問題の課題克服に向けた技術動向と材料への期待 |
東京大学生産技術研究所 エネルギー工学連携研究センター 金子祥三研究顧問 |
13:50-14:30 | 招待講演 材料開発・実用化における規格化の意義と重要性 |
九州工業大学 工学部 マテリアル工学科 増山不二光特任教授 |
14:30-15:00 | クリープデータシートプロジェクトの歩みと現状 | 構造材料研究拠点 構造材料試験プラットフォーム 木村一弘 プラットフォーム長 |
15:00-15:20 | コーヒーブレイク | |
15:20-16:00 | 招待講演 高強度耐熱鋼開発の経緯と今後の展望 |
新日鐵住金株式会社 技術開発本部 鉄鋼研究所 鋼管研究部 岡田浩一主幹研究員 技術開発本部 五十嵐正晃フェロー・先端技術研究所長 |
16:00-16:20 | 超鉄鋼プロジェクトから産まれた高ボロン耐熱鋼 | クリープ特性グループ 阿部冨士雄NIMS特別研究員 |
16:20-16:40 | 溶接継手のクリープ強度 | クリープ特性グループ 田淵正明グループリーダー |
16:40-17:00 | エネルギー構造材料分野における耐熱金属材料研究開発の現状 | 耐熱材料設計グループ 戸田佳明主任研究員 |
17:00-17:20 | 産業界との新しい協調体制によるクリープ研究の展開 | 材料強度基準グループ 澤田浩太グループリーダー |
17:20-17:30 | 構造材料研究拠点 2050 Vision TF活動概要 | |
17:30-17:35 | 閉会挨拶 | 構造材料研究拠点 土谷浩一拠点長 |
17:35-18:00 | 見学会 (材料強度実験棟) |