御手洗容子研究紹介/ Yoko Mitarai, Functional Structure Materials Group Leader

研究内容 / Research interests 

ジェットエンジンに使われる高温材料としてチタン(Ti)合金の研究をしています。Tiは軽いため、輸送機器の軽量化に役に立ちます。特にTiを使った合金を用いて高温で形状が回復する高温形状記憶合金の研究をしています。白金族金属である白金(Pt)
やパラジウム(Pd)と組み合わせることで融点が高い化合物を形成し、形状回復に必要なマルテンサイト変態を高い温度で起こさせることができます。現在、様々な化合物を作り、高温形状記憶合金としての可能性を調べています。
  NIMSに入って最初に行った研究は、白金族金属の一つであるイリジウム(Ir)という金属を使った超高温材料の研究です。Irの融点は2443℃と高く、1800℃で耐えうる高温構造材料の開発を行ってきました。また、イリジウムは自動車のエンジンプラグとして使われたり、LEDの基板に必要な単結晶サファイアを作るための超高温用るつぼとして使われています。耐酸化性向上が必要なことから、イリジウムの耐酸化特性向上に関する研究を行っています。白金族金属は希少な金属ですが、その優れた特性により様々な場所で使われています。白金族金属の特性を最大限引き出して、有効に利用するための技術を開発しています。
 学生時代は高温材料として期待されているTiAlの相変態や組織形成過程について研究をしてきました。
関心のあるテーマは、高温材料、チタン、白金族金属です。

Research interests/ 研究内容

My research interest is Titanium (Ti) alloys as high temperature materials used in jet engine. Ti alloys is useful to reduce weight of transportation because of their lightweight. In particular, most of my recent works focus on the investigation of high temperature shape-memory Ti-alloy. Ti forms intermetallic compounds with platinum group metals, such as Pt and Pd. The melting temperatures of these intermetallic compounds are very high and their martensitic transformation temperatures related with shape memory effect are also high. We are preparing a lot of compounds and investigating their phase transformation and shape recovery. My first work in NIMS was ultra-high temperature materials using Iridium, one of platinum group metals. I have developed ultra-high temperature materials which can be used around 1800 degree Celsius because the melting temperature of Ir is very high (2,443 degrees Celsius). Ir is used as an engine plug of the cars and crucibles to make single-crystal sapphire for LED. Oxidation resistance is very important to use Ir in such high temperature, then, improvement of oxidation resistance of Ir is also investigated. Platinum group metals are very valuable and limited materials, but they are widely used in industries because of their superior properties. I have developed techniques to use their properties effectively.

最近発表した論文など/ Recent Research Accomplishments

400℃で形状回復する高温形状記憶合金の開発にに成功したことが、12月3日付けの日刊工業新聞で紹介されました。 robonable-2012.12.03, 物質機構、高温形状記憶合金を開発、アクチュエータとして活用も

2012.Dec. 3 Nikkan Kogyo Shimbun (日刊工業新聞, The Business < Technology Daily News), one of the leading daily newspapers in Japan, published an article about high-temperature shape memory alloy developed by Yoko Yamabe-Mitarai. The shape memory alloy can recover its shape at 400C.

2012.10.27 第2回3大学主催連携公開講演会 最先端・次世代研究開発支援プログラム研究者による一般の方に向けた講演会、 「グリーン・ライフイノベーションへの材料研究最前線」で御手洗が「形を記憶する機能材料研究最前線」の講演をしました。 ( 公開講演会のダイジェスト版 )

2012. Oct. 27 Second Seminar for Science cafe
A talk titled "Functional materials research about shape memory effect" in the Second Seminar for Science cafe. This seminar was held for people to explain our research supported by Japan Society for Promotion of Science (JSPS) for funding this research through “Next Generation World-Leading Researchers (NEXT)”program.

NIMSフォーラムに参加。高温形状記憶合金の紹介

2012. 10.25  Research of High temperature shape memory alloys will be presented in NIMS forum .

2012年7月30日 東北大のオープンキャンパスで高校生向けに講演をしました。 <Cue-TV>,<CAT-V NET TV>

2012.July.30 A lecture for a high school student in an open campus of Tohoku University.

御手洗容子、Bao Zebin, 村上秀之、阿部英樹 、松本達、
「白金族金属の効率的利用」、金属学会誌、75, 1, (2011), 10-20.
白金族金属に関する解説です。
御手洗容子, 「レアメタル・レアアースの代替材料開発
[最新資料集]」, 15章「白金」(2011)167-181
白金に関する解説を本の一章として書きました。
Y. Yamabe-Mitarai, T. Hara, S. Miura, H. Hosoda,
Phase transformation and shape memory effect of Ti(Pt, Ir),
Metall. Trans. A,   (2011), in press.
高温形状記憶合金に関する論文です。

研究予算 / research budget

・「低炭素化社会を実現する耐熱・耐環境材料の開発」 NIMS運営費交付金によるプロジェクト 2011-2015

"High-temperature Materials for Low-carbon Society" NIMS project 2011-2015

・最先端・次世代研究開発支援プログラム「タービン燃焼効率改善のための高温用温度感知型変位制御材料の設計 」   日本学術振興会   2011-2013

"Design of high temperature shape memory alloys to improve combustion efficiency of Turbine" - the Funding Program for Next-Generation World Leading Researchers (NEXT Program) by the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS) 2011-2013