2022年
オンライン配信
4月24日にライブ配信された NIMS一般公開「非常識な『ミカタ』~材料の科学者はこう考えた~」が視聴可能です。今回も多くの大学院プログラム教員が出演しています。ウェブ de NIMS一般公開2022 ウェブサイトとあわせてご覧ください。
2021年
オンライン配信
NIMS一般公開2021などのオンラインイベントは、NIMS 公式YouTubeチャンネル「まてりある's eye」でアーカイブが視聴可能です。大学院プログラム教員の研究紹介などもご覧いただけます。
2020年
オンライン配信
NIMSの学術的な最新成果、実用化が期待される最新技術をご紹介するイベント週間「NIMS WEEK」、2020年はオンライン生配信で実施されました。
大学院プログラムで学ぶ先輩の声、リアルな研究環境やサポートを紹介した「研究”熱”だけ、持って来い。「NIMS大学院プログラム」をYouTubeで限定公開中です。
2019年
広報誌特集号
NIMSでの学生生活を特集したNIMS広報誌「材料科学者になる! - NIMS大学院プログラムのすゝめ」が発行されました。学び方ガイド、学生生活に潜入!、「社会人大学院生」という選択、卒業生座談会など充実の内容です。
イベント・説明会

NIMSの学術的な最新成果、実用化が期待される最新技術を紹介するイベントNIMS WEEK 2019が10月28日(月)-11月1日(金)に開催されます。学生向けとなる初日10/28は、NIMS大学院プログラムの教員による公開講義、NIMS大学院プログラムの教員や在学生から話を聞くことができるラボ公開、ガイド付きラボツアーがあります。また、連携大学院生による研究活動紹介では、学位取得を目指してNIMSで研究を行うメリットなど、本専攻の卒業生と在学生が実体験に基づいて紹介する説明会があります。
連携大学院生による研究活動紹介(2019年10月28日、NIMS WEEKにて開催)
材料研究の最前線を紹介するNIMS定期開催イベントNIMS WEEK、2019年10月28日は、大学生・大学院生向けプログラムも実施しました。
本専攻の教員やNIMSで研究する学生から学生生活について話を聞くことがでできるラボ・共用設備大公開、学部や専攻を問わず材料に興味がある方を対象にした研究者による公開講義が行われました。
連携大学院生による研究活動紹介では、学位取得を目指してNIMSで研究を行うメリットなど、本専攻の卒業生と在学生がNIMS大学院プログラムを紹介しました。連携大学院を選んだ理由、大学院生の経済事情、大学とNIMSの学生生活の違い、NIMSは本当に国際的?、NIMSでの研究は怖い? など、学生からしか聞けない話も多くありました。