2019年


NEW
九州大学
佐々木 紀彦さん(九州大学 連携大学院・杉安先生)が、第9回CSJ化学フェスタ2019において、優秀ポスター発表賞を受賞しました。
NEW
筑波大学
Xi CHENさんと水野 陽介さん(ともに筑波大学 連携大学院・田口先生)が、第41回日本バイオマテリアル学会大会において、優秀研究ポスターを受賞しました。Xi CHENさんは同大会においてハイライト発表にも選出されています。
NEW
筑波大学
水野 陽介さん(筑波大学 連携大学院・田口先生)が、第57回日本人工臓器学会 萌芽研究ポスターセッションにおいて、優秀賞を受賞しました。
NEW
筑波大学
水野 陽介さん(筑波大学 連携大学院・田口先生)と渡邉 ゆう子さん(筑波大学 連携大学院・内藤先生)が、第34回高分子学会関東支部茨城地区若手の会において、優秀賞を受賞しました。
NEW
筑波大学
Jeong-Gyu Leeさん(筑波大学 連携大学院・荏原先生)が、Fall Meeting of the Korean Society for Biomaterials 2019において、Best Presentation Awardを受賞しました。
九州大学
佐々木 紀彦さん(九州大学 連携大学院・杉安先生)が、第30回基礎有機化学討論会において、若手口頭発表賞を受賞しました。
九州大学
佐々木 紀彦さん(九州大学 連携大学院・杉安先生)が、14th International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistryにおいて、Nature Communications Best Poster Presentationを受賞しました。
筑波大学
笹間 陽介さん(D3 先端電子材料研究室)が、第32回ダイヤモンドシンポジウムにて、優秀講演賞を受賞しました。
北海道大学
Hong PANGさん(北海道大学 連携大学院・葉先生)が、研究者を目指す優秀な女子学生に授与される北海道大学大塚賞を受賞しました。
北海道大学
遠藤頼夢さん(北海道大学 連携大学院・増田先生)が、電気化学会第86回大会において学生講演賞を受賞しました。
筑波大学
田崎亘さん(筑波大学 連携大学院・土谷先生)と新山瑛理さん(筑波大学 連携大学院・荏原先生)が、大学院学位記授与式において、数理物質科学研究科 研究科長賞を受賞しました。
筑波大学
新山 瑛理さん(D3 スマートポリマー研究室)が、つくば医工連携フォーラム 2019にて、研究奨励賞を受賞しました。
2018年


筑波大学
Yazhou Chenさん、Kyubae Leeさん(ともに筑波大学 連携大学院・陳先生)が、高分子学会関東支部主催によるThe 1st G'L'owing Polymer Symposium in KANTOにて、Best Presentation Awardを受賞しました。
筑波大学
笹間 陽介さん(筑波大学 連携大学院・山口先生)が、The 29th International Conference on Diamond and Carbon Materialsにて、Elsevier Gold Young Scholar Awardを受賞しました。
筑波大学
Yuwei Liuさん(D2 X線分光計測研究室)が、 日本化学会 第98春季年会にて、学生講演賞を受賞しました。
筑波大学
第65回応用物理学会 春季学術講演会にて、Qingyi Xiangさん(D3 スピントロニクス研究室)と松本 陵さん(D2 ナノフロンティア材料研究室)がそれぞれ2つ賞を受賞しました。Xiangさんは第43回応用物理学会講演奨励賞と第8回応用物理学会スピントロニクス研究会英語講演奨励賞、松本さんはポスター賞と第43回応用物理学会講演奨励賞を受賞しています。
筑波大学
水田 亮さん(医用材料研究室)が、大学院学位記授与式において筑波大学大学学長賞、水野 陽介さん(医用材料研究室)、栗本 理央さん(スマートポリマー研究室)、杉浦 栞理さん(量子輸送研究室)の3名が筑波大学大学院 数理物質科学研究科長賞 を受賞しました。
2017年


筑波大学
水野 陽介さん(M2 医用材料研究室)が、 第39回日本バイオマテリアル学会にて、優秀研究ポスター賞を受賞しました。
筑波大学
本専攻の卒業生 水口佳一 准教授(首都大学東京大学院理工学研究科)が、 クラリベイト・アナリティクスが発表した Highly Cited Researchers 2017 に選出されました。
筑波大学
Jiamin Chenさん(D3 磁性材料研究室)が、 The 62nd Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materialsにて、Best Student Presentation Awardを受賞しました。
筑波大学
水野 陽介さん(M2 医用材料研究室)が、 第32回高分子学会関東支部茨城地区若手の会にて、ポスター発表優秀賞を受賞しました。
筑波大学
栗本 理央さん(D3 スマートポリマー研究室)が、 The 5th International Symposium on Smart Biomaterials --- the 5th Hoffman Family Symposiumにて、Poster Awardを受賞しました。
筑波大学
Tsukuba Global Science Week 2017にて開催されたポスターセッションにて、下記の学生が優秀賞および奨励賞を受賞しました。
優秀賞:
笹間 陽介さん(D1 先端電子材料研究室)、田崎 亘さん(D2 構造的機能材料研究室研究室)
奨励賞:
Yingjun Yangさん(D2 生体材料研究室)、Leanddas Nurdiwijayantoさん(D3 ソフト化学研究室)、栗本 理央さん(D3 スマートポリマー研究室)
筑波大学
Xi Chenさん(D1 医用材料研究室)が、 Tsukuba Global Science Week 2017 - Interdisciplinary Workshop on Science and Patentsにて、優秀賞を受賞しました。
筑波大学
水野 陽介さん(M2 医用材料研究室)が、 第55回日本人工臓器学会大会にて、萌芽研究ポスターセッション 優秀賞を受賞しました。
筑波大学
Wenyang Zhao さん(D1 X線分光計測研究室)の研究成果がプレスリリースされました。 化学反応中の元素の時々刻々の動きをX線の動画として連続取得することに成功しました。
筑波大学
Jian Qiangさん(D3 構造的機能材料研究室)が、 日本金属学会 2017年春期講演大会にて、優秀ポスター賞を受賞しました。
筑波大学
Wenyang Zhao さん(D1 X線分光計測研究室)の研究成果がプレスリリースされました。 通常の可視光用途のデジタルカメラをほぼそのまま用いながら、画像処理によりX線スペクトルを測定し、元素分析や元素イメージングを行う新技術の開発に成功しました。
また、5月21日放送予定のTBS「未来の起源」にて紹介されます。
筑波大学
水田 亮さん(D2 医用材料研究室)と 新山 瑛理さん(D1 スマートポリマー研究室)が、 つくば医工連携フォーラム 2017にて、研究奨励賞を受賞しました。
2016年


筑波大学
D2 中川 泰宏さん・D1 新山 瑛理さん(ともにスマートポリマー研究室)が、 日本化学会秋季事業 第6回 CSJ化学フェスタ2016にて、優秀ポスター発表賞を受賞しました。
筑波大学
松本 凌さん(M2 ナノフロンティア材料研究室)が、 第57回 高圧討論会にて、ポスター賞を受賞しました。
筑波大学
新山 瑛理さん(D1 スマートポリマー研究室)が、 第65回 高分子討論会にて、優秀ポスター賞を受賞しました。
筑波大学
栗本 理央さん(D2 スマートポリマー研究室)が、 the 2nd International Symposium on Nanoarchitectonics for Mechanobiologyにて、Excellent Poster Presentation Awardを受賞しました。
筑波大学
新山 瑛理さん(D1 スマートポリマー研究室)が、 the 2nd International Symposium on Biointerface Science and Engineeringにて、Excellent Poster Presentation Awardを受賞しました。
筑波大学
Tsukuba Global Science Week 2016にて開催されたポスターセッションにて、下記の学生が優秀賞および奨励賞を受賞しました。
優秀賞:
Kirill Bulgarevichさん(M2 ナノアーキテクチャー研究室)、福井 智也さん(D3 高分子研究室)、Ikhtiarさん(D3 磁性材料研究室)
奨励賞:
水野 陽介さん(M1 医用材料研究室)、新山 瑛理さん(D1 スマートポリマー研究室)、Leanddas Nurdiwijayantoさん(D2 ソフト化学研究室)、Cheng Po-Hanさん(M2 磁性材料研究室)、Thomas Scheikeさん(D3 スピントロニクス研究室)、Wenyang Zhaoさん(M2 X線分光計測研究室)
筑波大学
Jinxing Jiang さん(D3 X線分光計測研究室)の発表した論文が、Journal of Applied Physics 誌 (Volume 120, Issue 11, 21 September 2016) のFeatured Articleに選ばれ、表紙を飾りました。
筑波大学
鎌仲 渓 さん(M2 ソフト化学研究室)が、The 6th International Workshop on Layered Materialsにて、Dalton Transactions Oral Presentation Prizeを受賞しました。
筑波大学
Xin Tang さん(D2 磁性材料研究室)が、The 24th International Workshop on Rare-Earth and Future Permanent Magnets and Their Applications (REPM 16)にて、Poster Awardを受賞しました。
筑波大学
Jinxing Jiang さん(D3 X線分光計測研究室)が、The 13th Biennial Conference on High-Resolution X-Ray Diffraction and Imagingにて、Student Poster Awardを受賞しました。
筑波大学
Jinxing Jiang さん(D3 X線分光計測研究室)の研究成果がプレスリリースされました。
集光光学部品など光学デバイスや、電子・磁気の機能によるセンサ部品などへの応用が期待される、超薄膜内にナノ粒子を同心円パターン状に配列させる新技術を開発することに成功しました。
筑波大学
Xiaomeng Li さん(D2 生体材料研究室)が、2016 AUSBME (2016 Asia University Symposium on Biomedical Engineering)にて、Second Place Awardを受賞しました。
筑波大学
Xinglong Wang さん(D3 生体材料研究室)が、The 10th World Biomaterials Congressにて、Merit Awardを受賞しました。
筑波大学
Shangwu Chen さん(D3 生体材料研究室)が、大学院学位記授与式において、筑波大学 大学学長賞 と 筑波大学大学院 数理物質科学研究科長賞 を受賞しました。
筑波大学
Ye Duさん(D3 磁性材料研究室)が、応用物理学会 第4回英語講演奨励賞を受賞しました。
筑波大学
LongHua Wu さん(D3 物性理論研究室)が、MANA International Symposium 2016において、Poster Presentation Awardを受賞しました。
筑波大学
Shangwu Chen さん(D3 生体材料研究室)が、つくば医工連携フォーラム2016において、研究奨励賞を受賞しました。
2015年


筑波大学
水田 亮 さん(D1 医用材料研究室)が、日本化学会秋季事業 第5回 CSJ化学フェスタ2015において、優秀ポスター発表賞を受賞しました。
筑波大学
遠藤 瑞紀さん(M2 高分子研究室)が、高分子学会第30回茨城地区「若手の会」交流会において、優秀賞を受賞しました。
筑波大学
福井 智也さん(D2 高分子研究室)が、第16回リング・チューブ超分子研究会シンポジウムにおいて、優秀ポスター賞を受賞しました。
筑波大学
Wenyang Zhaoさん(M1 X線分光計測研究室)が、第51回X線分析討論会において、学生奨励賞を受賞しました。
筑波大学
Xin Jiさん(D1 構造的機能材料研究室)が、2015年 日本金属学会 秋期講演大会において、優秀ポスター賞を受賞しました。
筑波大学
山下 愛智さん(M2 ナノフロンティア材料研究室)が、電気学会 基礎・材料・共通部門において、優秀賞を受賞しました。
筑波大学
Yeji Songさん(D2 ソフト化学研究室)が、日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 第66回コロイドおよび界面化学討論会において、優秀ポスター賞を受賞しました。
筑波大学
栗本 理央 さん(D1 スマートポリマー研究室)が、日本生物工学会 生物工学若手研究者の集い夏のセミナーにおいて、優秀ポスター賞を受賞しました。
筑波大学
水田 亮 さん(D1 医用材料研究室)が、日本接着学会 第53回年次大会において、ベストポスター賞を受賞しました。
筑波大学
中川 泰宏 さん(D1 スマートポリマー研究室)が、第64回高分子学会年次大会において、優秀ポスター賞を受賞しました。
筑波大学
中川 泰宏 さん(D1 スマートポリマー研究室)が、International Symposium on Smart Biomaterialsにおいて、Outstanding Student Award for Poster Presentationを受賞しました。
筑波大学
宮脇 崇さん(M2 構造的機能材料研究室 )が、5th ISAJ Symposium Advances in Natural Sciences & Technologiesにおいて、Best Poster Awardを受賞しました。
筑波大学
田崎 亘さん(M1 構造的機能材料研究室)が、形状記憶合金協会 SMAシンポジウム2014において、ポスター賞(ASMA賞)を受賞しました。
筑波大学
吉澤 恵子さん(D3 医用材料研究室)が、つくば 医工連携フォーラム2015において、研究奨励賞を受賞しました。
2014年


筑波大学
福井 智也さん(D1 高分子研究室)と Qinghui Shouさん(D3 複合化生体材料研究室)が、The 10th SPSJ (Society of Polymer Science Japan) International Polymer Conferenceにおいて、IPC2014 Young Scientist Poster Awardを受賞しました。
筑波大学
狩野 絵美さん(D1 電子顕微鏡解析研究室)についての記事が、毎日新聞「科学の現場から」に掲載されました。
筑波大学
Jiamin Chenさん(M2 磁性材料研究室)が、The 59th Annual Magnetism & Magnetic Materials Conferenceにおいて、Student Presentation Awardを受賞しました。
筑波大学
Shangwu Chenさん(D2 生体材料研究室)が、The 7th World Congress on Prawardive and Regenerative Medic (WCPRM 2014)において、Young Investigator Awardを受賞しました。
筑波大学
Xinglong Wangさん(D2 生体材料研究室)が、The IUMRS (International Union of Materials Research Societies) International Conference in Asia 2014において、Award for Encouragement of Research in IUMRS-ICA 2014を受賞しました。
筑波大学
Xinglong Wangさん(D2 生体材料研究室)が、2014 Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society-Asia Pacific Meetingにおいて、Student and Young Investigator Section Oral Presentation Awardを受賞しました。
筑波大学
狩野 絵美さん(D1 電子顕微鏡解析研究室)が、第75回応用物理学会秋季学術講演会において、講演奨励賞を受賞しました。
筑波大学
Xinglong Wangさん(D1 生体材料研究室)が、2014 International Symposium of Materials on Regenerative Medicineにおいて、Excellent in YIA Awardを受賞しました。
筑波大学
狩野 絵美さん(D1 電子顕微鏡解析研究室)がMicroscopy Society of AmericaのMicroscopy & Microanalysis 2014 meetingにて、M&M Presidential Scholar Awardを受賞しました。
筑波大学
Xinglong Wangさん(D2 生体材料研究室)が、高分子学会 第43回医用高分子シンポジウムにおいて、学生奨励発表優秀賞を受賞しました。
筑波大学
秋元 優徳さん と吉武 春佳さん(ともにM2 複合化生体材料研究室)が、筑波大学 大学院数理物質科学研究科 物性・分子工学専攻において、修士論文発表優秀賞を受賞しました。
筑波大学
Feifei Zhangさん(D3 一次元ナノ材料研究室)が、日中科学技術交流協会の2013年度中国人留学生研究奨励賞を受賞しました。
2013年


筑波大学
Jia Hui Ngさん(M1 生体材料研究室)が、Malaysia-Japan Academic Scholar Conference 2013においてBest Posterを受賞しました。
筑波大学
神永 惇さん(M2 機能性半導体ナノ構造物質研究室)が、2013年 第74回応用物理学会秋季学術講演会においてPoster Awardを受賞しました。
筑波大学
Jia Hui Ngさん(M1 生体材料研究室)が、lnternational Workshop on Science and Patents (IWP) 2013 においてDistinguished Presentation Prizeを受賞しました。
筑波大学
Yuexian Linさんと副田 大介さん(ともに一次元ナノ材料研究室)が、ナノファイバー学会第4回年次大会において、最優秀ポスター賞を受賞しました。ポスター賞の枠2名を、本専攻の学生で独占です
筑波大学
Xinglong Wangさん(D1 生体材料研究室)が、第7回先進セラミックス国際会議(STAC-7)のGold Poster Awardを受賞しました。
筑波大学
本専攻の修了生、村田晃一さん(ナノアーキテクチャー研究室)が卒業式の日に茗渓賞を受賞しました。筑波大学での大学院における勉学や研究の成果を生かし、顕著な社会貢献活動を行った修了者に送られる賞です。その第一回の受賞者に選ばれました。
筑波大学
Wang Xinglongさん(M2 生体材料研究室)が、Medical Engineering Forum in Tsukuba 2013のYoung Investigator Awardを受賞しました。
筑波大学
本専攻の卒業生、Jinshi Yuanさん(一次元ナノ材料研究室)が、日中科学技術交流協会の2012年度中国人留学生研究奨励賞を受賞しました。
2012年


筑波大学
Fanqiang Mengさん(D3 構造的機能材料研究室)が、The 5th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials (ISAM 2012)のベストポスター賞を受賞しました。
筑波大学
Chengjun Panさん(D2 高分子研究室)が、International Workshop on Soft Interface Sciences for Young Scientists 2012のベストポスター賞を受賞しました。
筑波大学
Wang Xinglongさん(M2 生体材料研究室)が、Intenational Union of Materials Research Societies-International Conference on Electronic Materials 2012のベストポスタープレゼンテーション賞を受賞しました。
筑波大学
Young-Jin Kimさん(D3 複合化生体材料研究室)が、8th International Symposium on Stimuli-Responsive Materials)において "Journal of Materials Chemistry Poster Prize at the 2012 International Symposium on Stimuli-Responsive Materials" を受賞しました。
筑波大学
Hongli Maoさん(D2 生体材料研究室)が、2012 International Symposium of Materials on Regenerative Medicine)のポスター賞を受賞しました。
筑波大学
山田英登さん(D3 微粒子プロセス研究室)が、The 6th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-6)のポスター賞を受賞しました。
筑波大学
中野克哉さん(M2 先進鉄鋼材料研究室)とLi Tiantianさん(土谷教授・構造的機能材料研究室)が、NIMSカンファレンス2012のポスター賞を受賞しました。
筑波大学
Shangwu Chenさん(M2 生体材料研究室)が、9th World Biomaterials Congress第163回春季講演会のポスター賞を受賞しました。
筑波大学
中野克哉さん(M2 先進鉄鋼材料研究室)が、日本鉄鋼協会第163回春季講演会のポスターセッションで努力賞を受賞しました。
2011年


筑波大学
Haotian Niさん(M1 構造的機能材料研究室)が第148回日本金属学会講演大会で優秀ポスター賞を受賞しました。
筑波大学
Qian Chengさん(D3 一次元ナノ材料研究室)がInternational Society of ElectrochemistryでYoung Researcher Awardrのポスター賞を受賞しました。
筑波大学
Qian Chengさん(D3 一次元ナノ材料研究室)がGlobal School for Advanced Studiesで優秀賞を受賞しました。
筑波大学
Vallerie Ann Innis-Samsonさん(D3 X線分光計測研究室)が60th Annual Denver X-ray Conferenceにて2011 Jerome B. Cohen Student Awardを受賞しました!本賞は毎年多数の学会参加学生の中から、事前の審査により0-2名が受賞するもので、過去2年間の受賞者はありませんでした。
筑波大学
Techawanitchai Prapatsornさん(D3 複合化生体材料研究室)が10th International Conference on Materials Chemistry(MC10 2011)でSoft Matterのポスター賞を受賞しました。
筑波大学
山田 英登さん(D2 微粒子プロセス研究室)が12th Conference of the European Ceramic Society (ECerS XII)でポスター賞(Category: Science and Technology of Anisotropicにて1位)を受賞しました。