学会発表(本人登壇のみ、予定を含む)
124.Bridging the Gap between in vitro and in vivo Solubility-permeability
Interplay
5th European Conference on Pharmaceutics (March 2025)
K. Kawakami, M. Oikawa, S. Matsuura, T. Okudaira, R. Ito, K. Arima,
M. Fushimi, T. Oda
123. ガラス/過冷却液体状態の有機低分子の結晶核形成に関する考察
東京大学物性研短期研究会「ガラスに関連する分野の最先端研究」(2024年11月)
川上亘作
122. 溶解度/膜透過インタープレイ:in vitro膜透過試験とin vivo経口投与試験の比較
日本薬剤学会経口吸収フォーカスグループ合宿討論会(2024年10月)
川上亘作
121. イブプロフェンの結晶化における非晶質物性と結晶核形成挙動の関係
第60回熱測定討論会(2024年9月)
川上亘作
120. Crack or Nuclei? What Happens for Pharmaceutical Glasses Annealed at Low Temperature?
18th International Congress on Thermal Analysis and Calorimetry (September
2024)
K. Kawakami
119. 非晶質薬物の結晶化におけるクラック形成の影響
日本薬剤学会第39年会(2024年5月)
川上亘作、中込純、橋塚貴彦
118. Development of Physicochemical Profiling Platform for Therapeutic
Oligonucleotides. III. Thermodynamic Analysis on Higher-Order Structure
of Oligonucleotides
AAPS National Biotechnology Conference 2024 (May 2024)
M. Hirokawa, K. Ikemoto, M. Tanimoto, K. Kawakami
117. Development of Physicochemical Profiling Platform for Therapeutic
Oligonucleotides. II. Circular Dichroism Spectroscopy and Nuclear Magnetic
Resonance Analysis for Determining Higher-Order Structure
AAPS National Biotechnology Conference 2024 (May 2024)
F. Komura, S. Tsutsumi, J. Mizoguchi, T. Hasebe, K. Yamaguchi, Y. Sugano,
S. Yoshimura, K. Kawakami
116. Development of Physicochemical Profiling Platform for Therapeutic
Oligonucleotides
AAPS National Biotechnology Conference 2024 (May 2024)
S. Takeuchi, T. Yamazaki, K. Yamaguchi, F. Komura, T. Tabata, H. Nishi,
S. Azumai, K. Miura, M. Hirokawa, K. Ikemoto, K. Kawakami
115. Nucleation of Celecoxib Glass: Determination of Nucleation Temperature
and Impact of Nuclei on Dissolution/Physical Stability Performances
14th World Meeting on Pharmaceutics, Biopharmaceutics and Pharmaceutical
Technology (March 2024)
K. Kawakami, J. Song, X. Han
114. 結晶核形成が非晶質セレコキシブの物性におよぼす影響について
第59回熱測定討論会(2023年10月)
川上亘作、韓雪、宋静文
113.Solid-state Crystallization of Pharmaceutical Glasses
The 4th International Powder Technology Conference and Exhibition Indonesia
2023 (August 2023)
K. Kawakami
112.Regulation of Nucleation and Crystallization Behaviors of Pharmaceutical Glasses
26th IUPAC International Conference on Chemical Thermodynamic (July
2023)
K. Kawakami
111.Control of Nuclei Formation of Pharmaceutical Glasses and Its Impact on Supersaturated Dissolution and Storage Stability
Gordon Research Conferences: Preclinical Form & Formulation for
Drug Discovery (June 2023)
K. Kawakami, J. Song, X. Han
110. 非晶質医薬品の核形成温度探索および核形成が非晶質物性に与える影響について
日本薬剤学会第38年会(2023年5月)
川上亘作、宋静文、韓雪
109.DSCパターンで読み解く非晶質インドメタシンの核形成挙動
第58回熱測定討論会(2022年10月)
川上亘作
108. Thermal Analysis of Annealed Pharmaceutical Glasses to Reveal Their
Nucleation Behaviors
The 13th European Symposium on Thermal Analysis and Calorimetry (September
2022)
K. Kawakami
107. Thermal treatment to stabilize/destabilize pharmaceutical glasses
12th World Meeting on Pharmaceutics, Biopharmaceutics and Pharmaceutical
Technology (May 2021)
K. Kawakami
106.非晶質製剤の物理安定性予測
国際粉体工業展東京2020(2020年11月)
川上亘作
105.非晶質製剤の物理安定性予測
NIMS WEEK 2019(2019年10月)
川上亘作
104.徐冷を利用した有機ガラスの安定化における化学構造の影響
第55回熱測定討論会(2019年10月)
川上亘作
103.Mesoporous Phospholipid Particle as a Platform Material for Pharmaceutical
and Cosmetic Use
33rd Conference of European Colloid and Interface Society (September
2019)
K. Kawakami, J. Tanaka, M. Fukushima, C. Kataoka
102.Role of colloidal phase formed after dissolution of supersaturable
dosage forms during oral absorption of poorly soluble drugs
Gordon Research Conferences: Preclinical Form & Formulation for
Drug Discovery (June 2019)
K. Kawakami, K. Sato, M. Fukushima
101.医薬品原薬の結晶化傾向評価における核形成温度の影響
日本薬剤学会第34年会(2019年5月)
川上亘作
100.リン脂質で構成される多孔性粉体粒子の機能性評価
粉体工学会2019年度春季研究発表会(2019年5月)
川上亘作、田中順子、福島繭子、片岡知歩
99. Role of Drug/Polymer Nanoarchitecture for Oral Absorption of Amorphous
Dosage Forms
MANA International Symposium 2019 (March 2019)
K. Kawakami, K. Sato, M. Fukushima, S. Sakuma
98.Physical Stabilization of Pharmaceutical Glasses Using Thermal Treatment
The 1st International Conference on Contemporary Pharmacy Challenges:
Amorphous Pharmaceuticals and Biopharmaceuticals
(September 2018)
K. Kawakami
97.Formation of colloidal phase after dissolution of supersaturable dosage
forms and its impact on oral absorption
32nd Conference of European Colloid and Interface Society (September
2018)
K. Kawakami, K. Sato, M. Fukushima
96.Investigation on liquid-liquid phase separation during dissolution of
supersaturable dosage forms and its relevance to oral absorption
45th Annual Meeting and Exposition of the Controlled Release Society
(July 2018)
K. Kawakami, K. Sato, M. Fukushima, A. Miyazaki, S. Sakuma
95. Relevance of liquid-liquid phase separation of supersaturated solution
to oral absorption of amorphous solid dispersion
11th World Meeting on Pharmaceutics, Biopharmaceutics and Pharmaceutical
Technology (March 2018)
K.
Kawakami, K. Sato, M. Fukushima, A. Miyazaki, S. Sakuma
94.アニーリング中の構造変化による非晶質Ritonavirの安定化
第53回熱測定討論会(2017年11月)
川上亘作、冨中悟史、福島繭子、宮崎葵
93. Mesoporous Phospholipid Particle as a Drug Delivery Platform for Improving
Oral Absorption of Poorly Soluble Drugs
The 7th Asian Particle Technology Symposium (July 2017)
K. Kawakami, A. Miyazaki, M. Fukushima, K. Sato, Y. Yamamura, K. Mohri,
S. Sakuma
92.水素結合の再配置による非晶質Ritonavirの結晶化抑制
日本薬剤学会第32年会(2017年5月)
川上亘作、冨中悟史、福島繭子、宮崎葵
91.In vivo predictive dissolution test for amorphous solid dispersions
using flow-through cell apparatus
2nd European Conference on Pharmaceutics (April 2017)
K. Kawakami, K. Sato, M. Fukushima, A. Miyazaki, Y. Yamamura, K. Mohri, S. Sakuma
90. フロースルーセル法を用いた非晶質固体分散体の経口吸収性予測
日本薬学会第137年会(2017年3月)
川上亘作、佐藤桂子、福島繭子、宮崎葵、山村優子、毛利浩太、佐久間信至
89. Mesoporous Phospholipid Particle as a Drug Delivery Platform
MANA International Symposium 2017 (March 2017)
K. Kawakami, A. Miyazaki, M. Fukushima, K. Sato, Y. Yamamura, K. Mohri, S. Sakuma
88.リン脂質のみより構成される
新規固形DDSキャリア
つくば医工連携フォーラム2017(2017年1月)
川上亘作
87. Mesoporous Phospholipid Particle as a Novel Platform Carrier for Drug
Delivery
3rd International Conference on Biomaterials Science (November 2016)
K. Kawakami, S. Zhang, M. Fukushima, A. Miyazaki, K. Sato, Y. Yamamura, K. Mohri,
S. Sakuma
86.リン脂質のみで構成される多孔性固体粒子を利用した薬物治療システム
NIMS WEEK 2016(2016年10月)
川上亘作
85. Regulating Isothermal Crystallization of Pharmaceutical Glasses
19th International Congress on Thermal Analysis and Calorimetry (August
2016)
K. Kawakami, S. Tominaka, M. Fukushima
84. Sub-Tg Annealing for Physical Stabilization of Pharmaceutical Glasses
51st AAPS Arden Conference: Contemporary Perspectives on Developing
Amorphous Pharmaceuticals (April 2016)
K. Kawakami, S. Tominaka, M. Fukushima
83.リン脂質より構成される多孔性固体粒子
日本化学会第96春季年会(2016年3月)
川上亘作、張紹玲、福島繭子、Lok Kumar Shrestha、有賀克彦
82. General Understanding on Physical Stability of Pharmaceutical Glasses
Asian Federation for Pharmaceutical Sciences Conference 2015 (November
2015)
K. Kawakami, T. Harada, M. Fukushima, Y. Yoshihashi, E. Yonemochi, K.
Terada
81. リン脂質だけで多孔性粒子が作れます!
APPIE産学官連携フェア2015(2015年10月)
川上亘作
80.Mesoporous Phospholipid Particles: A Novel Drug Delivery Platform
42nd Annual Meeting and Exposition of the Controlled Release Society (July 2015)
K. Kawakami, S. Zhang, L. K. Shrestha, G. C. Jayakumar, M. Fukushima,
J. P. Hill, K. Ariga
79.A Supramolecular Carrier for Regulating Oral Absorption Profile of Insulin
42nd Annual Meeting and Exposition of the Controlled Release Society
(July 2015)
K. Kawakami, Y. Daimon, N. Kamei, Y. Haraya-Takechi, H. Izawa, M. Takeda-Morishita,
H. Saito, H. Sakai, M. Abe, K. Ariga
78.新規DDSプラットホームキャリアの開発:リン脂質のみより構成される多孔性固体粒子
第31回日本DDS学会(2015年7月)
川上亘作、張紹玲、Lok Kumar Shrestha、福島繭子、有賀克彦
77.Time-dependent Phase Separation of Amorphous Solid Dispersions
Gordon Research Conferences: Preclinical Form & Formulation for
Drug Discovery (June 2015)
K. Kawakami, Y. Bi, Y. Yoshihashi, K. Sugano, K. Terada
76.非晶質固体分散体の経時的な相分離挙動の観察とその予測可能性について
日本薬剤学会第30年会(2015年5月)
川上亘作、畢贏、吉橋泰生、菅野清彦、寺田勝英
75.Mesoporous Phospholipid Particle as a Novel Drug Delivery Platform
1st European Conference on Pharmaceutics - Drug Delivery (April 2015)
K. Kawakami, S. Zhang, G. C. Jayakumar, M. Fukushima, J. P. Hill, K. Ariga
74. 天然高分子とシクロデキストリンを利用した新規DDS添加剤の開発
第4回日本薬剤学会DDS製剤臨床応用フォーカスグループ合宿討論会(2014年11月)
川上亘作
73. 非晶質固体分散体の物理安定性に関する考察
第5回日本薬剤学会経口吸収フォーカスグループ合宿討論会(2014年10月)
川上亘作
72. 医薬品関連化合物のフラジリティと結晶化傾向との関係
第50回熱測定討論会(2014年9月)
川上亘作、原田 拓治、吉橋 泰生、米持 悦生、寺田 勝英、森山 広思
71. Correlation between Fragility and Glass-forming Ability of Pharmaceutical
Compounds
The 11th European Symposium on Thermal Analysis and Calorimetry (August
2014)
K. Kawakami, T. Harada, Y. Yoshihashi, E. Yonemochi, K. Terada, H. Moriyama
70. General Understanding of Physical Stability of Pharmaceutical Glasses
9th World Meeting on Pharmaceutics, Biopharmaceutics and Pharmaceutical Technology (March 2014)
K. Kawakami, T. Harada, Y. Yoshihashi, E. Yonemochi, K. Terada, H. Moriyama, K. Miura
69.患者が自分自身の手で制御するドラッグデリバリーシステム
nano tech 2014(2014年1月)
川上亘作
68.Beta-Cyclodextrin-Crosslinked Alginate Gel Operated by Mechanical Stimuli: Towards Patient-Controlled Drug Delivery Systems
AAPS Annual Meeting and Exposition (November 2013)
K. Kawakami, H. Izawa, M. Sumita, Y. Tateyama, J.P. Hill, K. Ariga
67.患者が自分自身の手で制御するドラッグデリバリーシステム
第13回NIMSフォーラム(2013年10月)
川上亘作
66.低負荷医療を指向した『マニュアル超分子操作』による薬物放出制御
CREST 3領域合同公開シンポジウム「プロセスインテグレーションによる次世代ナノシステムの創製」(2013年10月)
川上亘作、井澤浩則、有賀克彦
65.Cyclodextrin-Crosslinked Alginate Gel for Mechanically-Controlled Drug Delivery System
3rd Conference on Innovation in Drug Delivery: Advances in Local Drug Delivery (September 2013)
K. Kawakami, H. Izawa, M. Sumita, Y. Tateyama, J.P. Hill, K. Ariga
64.Investigation of Cholesterol Transfer between Unseparable Vesicles
27th Conference of European Colloid and Interface Society (September 2013)
K. Kawakami, M. Fukushima
63. 非晶質原薬の結晶化予測
第4回日本薬剤学会経口吸収フォーカスグループ合宿討論会(2013年8月)
川上亘作
62.患者自身が押す力で薬物放出を制御するインプラント型ゲル製剤
第29回日本DDS学会(2013年7月)
川上亘作、井澤浩則、隅田真人、館山佳尚、Jonathan Hill、有賀克彦
61. 原薬の非晶質固体分散体への適性評価−物理安定性の観点より
日本薬剤学会第28年会(2013年5月)
川上亘作、原田 拓治、三浦 圭子、吉橋 泰生、米持 悦生、寺田 勝英、森山 広思
60.Biomedical Application of Solid Collagen-Based Nanoparticles Prepared by Electrospray Deposition
2nd International Conference on Biomaterials Science 2013 (March 2013)
U. Nagarajan, S. Zhang, G.C. Jayakumar, K. Kawakami
59.Characterization of Pharmaceutical Glasses Using High-Speed Differential Scanning Calorimetry
AAPS Annual Meeting and Exposition (October 2012)
K. Kawakami, T. Usui
58. Relaxation of Ribavirin Glass: An Example of the Glass That Exhibits Distinct Alteration in the DSC Recovery Pattern after Annealing
15th International Congress on Thermal Analysis and Calorimetry (August 2012)
K. Kawakami
57. 医薬品原薬の結晶化傾向は予測可能か?
第3回日本薬剤学会経口吸収フォーカスグループ合宿討論会(2012年8月)
川上亘作
56. Analysis of Drug-Excipient Miscibility and Its Impact on Particle Formation via Spray-Drying
39th Annual Meeting and Exposition of the Controlled Release Society (July 2012)
K. Kawakami, Y. Hasegawa, K. Deguchi, S. Ohki, T. Shimizu, Y. Yoshihashi, E. Yonemochi, K. Terada
55. 患者自身が与える機械的刺激で薬物放出を制御するインプラントゲルの開発
第28回日本DDS学会(2012年7月)
川上亘作、井澤浩則、隅田真人、館山佳尚、Jonathan Hill、有賀克彦
54. Design of Solid Particulate Formulation of a Drug with Low Glass Transition Temperature
14th International Association of Colloid and Interface Scientists, Conference (May 2012)
K. Kawakami, Y. Hasegawa, Y. Yoshihashi, E. Yonemochi, K. Terada
53. 超高速DSCを利用した非晶質原薬の評価
日本薬学会第132年会(2012年3月)
川上亘作、臼井敏則、服部光生
52. Design of Nanoparticulate Solid Dispersions Using Electrospray Deposition
8th World Meeting on Pharmaceutics, Biopharmaceutics and Pharmaceutical Technology (March 2012)
K. Kawakami, S. Zhang, M. Yamamoto, Y. Masaoka, M. Kataoka, S. Yamashita, S. Sakuma
51.吸引速度を自動制御する粉末吸入剤投与デバイスの開発
つくば医工連携フォーラム2012(2012年1月)
川上亘作
50.噴霧乾燥プロセスの制御による医薬品微粒子設計
粉体工学会2011年度秋季研究発表会(2011年10月)
川上亘作、長谷川悠祐、吉橋泰生、米持悦生、寺田勝英
49. 固体分散体のスクリーニング手法
第2回日本薬剤学会経口吸収フォーカスグループ合宿討論会(2011年9月)
川上亘作
48.On Miscibility of Binary Amorphous Formulations
FIP Symposium: International Symposium on BA/BE of Oral Drug Products(June 2011)
K. Kawakami
47. 非晶質Ribavirinの熱分析
日本薬学会第131年会(2011年3月)
川上亘作
46. 非晶質製剤の相溶性について
第1回日本薬剤学会経口吸収フォーカスグループ合宿討論会(2011年2月)
川上亘作
45. Electrospray Deposition Technology to Prepare Nanoparticulate Formulations
9th Korea-Japan Symposium on Materials & Interface (November 2010)
K. Kawakami, S. Zhang, M. Yamamoto, Y. Masaoka, M. Kataoka, S. Yamashita, S. Sakuma
44. エレクトロスプレー法を利用した粒子設計
第27回製剤と粒子設計シンポジウム(2010年10月)
川上亘作、張 紹玲、飯野京子
43.薬物と添加剤の相溶性に基づく製剤設計のための熱分析の利用
第46回熱測定討論会(2010年9月)
川上亘作、長谷川悠祐、吉橋泰生、米持悦生、寺田勝英
42. Preparation of Core-shell Nanoparticles Using Electrospray Deposition Technique for Oral Drug Delivery
International Conference on Nanoscopic Colloid and Surface Science (September 2010)
K. Kawakami, S. Zhang, K. Iino
41. エレクトロスプレーナノ粒子製剤による難水溶性薬物の経口吸収性改善
日本化学会第4回関東支部大会(2010年8月)
川上亘作、張 紹玲、山本真梨奈、政岡祥江、片岡誠、佐久間信至、山下伸二
40. エレクトロスプレー法を利用した難水溶性薬物のナノ粒子製剤化
粉体工学会第46回夏期シンポジウム(2010年8月)
川上亘作、張 紹玲、飯野京子
39. Effect of Drug-Excipient Miscibility on Particle Formation in the Spray-Drying Process
21st IUPAC International Conference on Chemical Thermodynamics (August 2010)
K. Kawakami, Y. Hasegawa, Y. Yoshihashi, E. Yonemochi, K. Terada
38. ガラス転移温度が低い希少糖の吸入用噴霧乾燥粒子設計
第26回日本DDS学会(2010年6月)
川上亘作、長谷川悠祐、吉橋泰生、米持悦生、寺田勝英
37. エレクトロスプレー法を利用した非晶質ナノ粒子製剤設計
日本薬剤学会第25年会(2010年5月)
川上亘作、張 紹玲、飯野京子
36.赤外サーモグラフィを利用した多検体同時熱分析システムの開発
日本薬学会第130年会(2010年3月)
川上亘作
35. Preparation of Nanoparticulate Solid Dispersions Using Electrospray Deposition
7th World Meeting on Pharmaceutics, Biopharmaceutics and Pharmaceutical Technology (March 2010)
K. Kawakami, S. Zhang, K. Iino
34. Fabrication of Particle Morphology for Pulmonary Drug Delivery
Asian Federation for Pharmaceutical Sciences 2009 (October 2009)
K. Kawakami, C. Sumitani, S. Zhang, Y. Yoshihashi, E. Yonemochi, K. Terada
33. エレクトロスプレー法を利用した薬物微粒子設計
第25回日本DDS学会(2010年6月)
川上亘作、飯野京子
32.Preparation of Solid Dispersion Particles by Electrospray Deposition
2nd Pharm Sci Fair (June 2009)
K. Kawakami, K. Iino
31.Electrospray Deposition as a New Method for Preparing Fine Drug Particles
MANA International Symposium 2009 (February 2009)
K. Kawakami, K. Iino
30. 経肺投与を想定した噴霧乾燥微粒子の表面物性制御
第46回粉体に関する討論会(2008年12月)
川上亘作、住谷知弥、吉橋泰生、米持悦生、寺田勝英
29.Particle Tailoring for Inhalation: Control of Size and Surface Characteristics
AAPS Annual Meeting and Exposition(November 2008)
K. Kawakami, C. Sumitani, Y. Uchida, Y. Yoshihashi, E. Yonemochi and K. Terada
28.DSCによる結晶多形の溶媒媒介転移評価
第44回熱測定討論会(2008年10月)
川上亘作
27. Tailoring of Drug Particles for Inhalation Therapy
第61回コロイドおよび界面化学討論会 国際シンポジウム (September 2008)
K. Kawakami, C. Sumitani, Y. Uchida, Y. Miyahara, Y. Yoshihashi, E. Yonemochi and K. Terada
(コロイド界面化学部会若手ワーキンググループハイライト講演)
26.Tailoring of Spray-dried Particles for Pulmonary Drug Delivery
Japan-Korea Joint Symposium 2008 on Biomaterials and Regenerative Medicine (August 2008)
K. Kawakami, C. Sumitani, Y. Uchida, Y. Yoshihashi, E. Yonemochi and K. Terada<
25. Development of User-Friendly Inhalation Devices
35th Annual Meeting and Exposition of the Controlled Release Society(July 2008)
K. Kawakami, C. Sumitani, Y. Uchida, Y. Yoshihashi, E. Yonemochi and K. Terada
24.噴霧乾燥法による経肺投与用微粒子のテイラリング
第24回日本DDS学会(2008年6月)
川上亘作、住谷知弥、内田義之、吉橋泰生、米持悦生、寺田勝英
23.ナノ構造制御技術を利用した新規吸入デバイスの開発
日本化学会第88春季年会(2008年3月)
川上亘作、住谷知弥、内田義之、吉橋泰生、米持悦生、寺田勝英
22. Particle Tailoring for a Novel Dry-Powder Inhalation Device
The 1st Asian Biomaterials Congress (December 2007)
K. Kawakami, C. Sumitani, Y. Uchida, Y. Yoshihashi, E. Yonemochi and K. Terada
21.新規経肺投与デバイスへの適用を目指した微粒子設計
第45回粉体に関する討論会(2007年10月)
川上亘作、住谷知弥、内田義之、吉橋泰生、米持悦生、寺田勝英
20.Imwitor742の経口可溶化製剤担体としての利用
第6回創薬工学シンポジウム(2006年12月)
川上亘作
19.エナンチオトロピー型結晶転移の速度論的可逆性に関する考察
第6回創薬工学シンポジウム(2006年12月)
川上亘作
18.過冷却液状油脂(Imwitor742)の結晶化機構および液体充填カプセル基剤としての利用の可能性について
第8回製剤研究フォーラム(2006年9月)
川上亘作
17.Crystallization Behavior of a Mixture of Medium Chain Mono-/Di-/Tri-glycerides (Imwitor 742)
Crystal Growth of Organic Materials 7th Edition (August 2006)
K. Kawakami
16.グリセリン脂肪酸エステルの結晶化挙動−液体充填カプセル用基剤としての利用を前提として−
日本薬剤学会第21年会(2006年3月)
川上亘作
15. Application of modulated-temperature DSC to the analysis of polymorphic transitions
6th International Workshop on Physical Characterization of Pharmaceutical Solids (December 2004)
K. Kawakami and Y. Ida
14. 等温カロリメータによる非晶質製剤の構造緩和および回復過程の評価
日本薬剤学会第18年会(2003年4月)
川上亘作、井田泰夫
13. マイクロエマルションを利用した経口製剤の開発
化学工学会第68年会(2003年3月)
川上亘作、吉川剛兆、西原義孝、益田和義
12. Enhanced Absorption of Poorly-Soluble Drugs by Microemulsion Formulations
AAPS Annual Meeting and Exposition (October 2001)
K. Kawakami, T. Yoshikawa, Y. Moroto, E. Kanaoka, K. Takahashi, Y. Nishihara and K.
Masuda
11. 難水溶性薬物の経口吸収性改善を目指したマイクロエマルション製剤の開発
日本薬剤学会第16年会(2001年3月)
川上亘作、吉川剛兆、諸戸康志、金岡恵理、高橋浩次、西原義孝、益田和義
(日本薬剤学会最優秀発表者賞受賞)
10.A Novel Method for Determining the Entrapped Volume of Liposomes
The 7th Liposome Research Days(April 2000)
K. Kawakami, Y. Nishihara and K. Hirano
9. 新規リポソーム内水相容積測定法
日本膜学会第21年会(1999年5月)
川上亘作、西原義孝、平野耕一郎
8.リポソームと水溶性高分子の相互作用
化学工学会第64年会(1999年3月)
川上亘作、西原義孝、平野耕一郎
7.トコフェロール酢酸塩によるリポソーム/エマルション転移
化学工学会第64年会(1999年3月)
川上亘作、西原義孝、平野耕一郎
6.キャピラリー電気泳動によるリポソームのキャラクタリゼーション
膜シンポジウム’98(1998年11月)
川上亘作、西原義孝、平野耕一郎
5.Applications of Capillary Electrophoresis for the Analysis of Liposome
Dispersions
4th International Conference on Hydrocolloids(October 1998)
K. Kawakami, Y. Nishihara and K. Hirano
4.キャピラリー電気泳動によるリポソーム相転移現象の観察
第51回コロイドおよび界面化学討論会(1998年9月)
川上亘作、西原義孝、平野耕一郎
3.表面張力測定によるPEG/リポソーム間相互作用評価
第51回コロイドおよび界面化学討論会(1998年9月)
川上亘作、西原義孝、平野耕一郎
2.キャピラリー電気泳動によるリポソーム膜構成成分の混合性評価
日本化学会第75春季年会(1998年3月)
川上亘作、西原義孝、平野耕一郎
1.W/Oマイクロエマルション相へのα-キモトリプシノーゲンの抽出機構
化学工学会第59年会(1994年3月)
川上亘作、足立基齊、塩井章久、原田誠