著書


編集・監修


9. 製剤設計・製造技術 Basic & Frontier, じほう(2023)

8. 熱量測定・熱分析ハンドブック 第3版, 丸善(2020)

7. 医薬品原薬の結晶化と物性評価:その最先端技術と評価の実際, シーエムシー出版(2019)

6. 最新の薬剤学知見と世界の開発状況をふまえた前臨床/臨床医薬品開発の展望と戦略
   じほう(2018)

5. 第4版 現代界面コロイド化学の基礎, 丸善(2018)

4. 難水溶性薬物の経口製剤化技術最前線, シーエムシー出版(2016)

3. 医薬品開発における結晶多形の制御と評価, シーエムシー出版(2011)

2. 難水溶性薬物の物性評価と製剤設計の新展開, シーエムシー出版(2010)


1. 第3版 現代界面コロイド化学の基礎, 丸善(2009)


執筆

55. Nuclei Formation in Pharmaceutical Glasses 
  K. Kawakami
  Advances in Organic Crystal Chemistry: Comprehensive Reviews 2025, Springer, in press.
  (2025)

54.難水溶性薬物のための経口製剤化技術
  川上亘作
  製剤設計・製造技術 Basic & Frontier, じほう, 188-208(2023).

53. Particle Architectonics for Pulmonay Drug Delivery 
  K. Kawakami
  Organ Specific Drug Delivery and Targeting to the Lungs, CRC Press, 187-204 (2023).

52.添加剤の特徴をふまえた過飽和型経口製剤設計
  川上亘作
  医薬品添加剤における開発および製剤設計・評価の新展開, シーエムシー出版, 151-162 (2022)

51. Thermal Analysis of Pharmaceutical Glasses Stabilized by Polymers 
  K. Kawakami
  Thermal Analysis of Polymeric Materials. Methods and Developments, Wiley-VCH, 561-581
  (2022).

50. Self-assembling Nanoarchitectonics for Oral Drug Delivery 
  K. Kawakami
  Concepts and Design of Materials Nanoarchitectonics, Royal Society of Chemistry, 152-167
  (2022).

49.ナノ粒子医薬品製剤の調製
  川上亘作
  エレクトロスプレー/スピニング法とその応用, シーエムシー出版, 273-280 (2021).

48.非晶質薬物のフラジリティ
  川上亘作
  熱量測定・熱分析ハンドブック第3版, 日本熱測定学会編,丸善,297 (2020).

47.非晶質薬物の結晶化
  川上亘作
  熱量測定・熱分析ハンドブック第3版, 日本熱測定学会編,丸善,295 (2020).

46.結晶多形転移の熱分析
  川上亘作
  熱量測定・熱分析ハンドブック第3版, 日本熱測定学会編,丸善,291 (2020).

45. Managing Thermal Histroy to Stabilize/Destabilize Pharmaceutical Glasses 
  K. Kawakami
  Advances in Organic Crystal Chemistry: Comprehensive Reviews 2020, Springer, 95-111
  (2020).

44.医薬品原薬の結晶化傾向
  川上亘作
  医薬品原薬の結晶化と物性評価:その最先端技術と評価の実際, シーエムシー出版, 185-194 (2019).

43.溶解度測定の実際
  川上亘作
  医薬品原薬の結晶化と物性評価:その最先端技術と評価の実際, シーエムシー出版, 104-114 (2019).

42.多孔性レシチン粒子の薬物担体としての応用
  川上亘作
  次世代吸入製剤とデバイスの開発, シーエムシー出版, 141-147 (2018).

41.熱分析・熱量測定
  川上亘作
  固体医薬品の物性評価 第2版, じほう, 51-68 (2018).

40.医薬品原薬の溶解性改善
  川上亘作
  ドラッグデリバリーシステム, シーエムシー出版, 251-261 (2018).

39.過飽和型経口製剤の開発
  川上亘作
  最新の薬剤学知見と世界の開発状況をふまえた前臨床/臨床医薬品開発の展望と戦略,じほう, 112-122(2018).

38.医薬品の製剤化機能
  川上亘作
  第3版 現代界面コロイド化学の基礎, 丸善, 106-112(2018).

37. Pharmaceutical applications of thermal analysis
  K. Kawakami
  Handbook of Thermal Analysis and Calorimetry "Recent Advances in Techniques and
  Applications", Elsevier, 613-641 (2018).

36.医薬品原薬の評価
  川上亘作
  熱分析 第4版, 講談社, 305-315 (2017).

35.医薬品分野における界面活性剤利用技術
  川上亘作
  界面活性剤の最新研究・素材開発と活用技術, シーエムシー出版, 143-150 (2016).

34.非晶質原薬物性の基礎
  川上亘作
  難水溶性薬物の経口製剤化技術最前線, シーエムシー出版, 136-145 (2016).

33.難水溶性薬物の開発戦略
  川上亘作
  難水溶性薬物の経口製剤化技術最前線, シーエムシー出版, 1-10 (2016).

32. Improving the Water Solubility of Poorly Soluble Drugs
  K. Kawakami, A. Hillary
  Drug Delivery and Targeting: Fundamentals, Applications and Future Directions,
  Second Edition, CRC Press, 47-70 (2016).

31.難水溶性薬物
  川上亘作
  医薬品添加剤の処方設計と物性評価, シーエムシー出版, 169-178 (2016).
 
30. Respiratory System
  K. Kawakami
  Nanomaterials in Pharmacology, Springer, 301-310 (2015).

29.多孔性レシチン粒子
  川上亘作
  DDSキャリア作製プロトコル集, シーエムシー出版, 157-163 (2015).

28. Isothermal Crystallization of Pharmaceutical Glasses: Toward Prediction of Physical  
  Stability of Amorphous Dosage Forms
  K. Kawakami
  Advances in Organic Crystal Chemistry: Comprehensive Reviews 2015, Springer, 355-368
  (2015).

27.Excipients: Oral Drug Delivery
  K. Kawakami
  Encyclopedia of Biomedical Polymers and Polymer Biomaterials, 1st Ed., Taylor & Francis,
  5, 3329-3336 (2015).

26.人の手の力で薬物放出を制御するゲル材料
  川上亘作、井澤浩則、有賀克彦
  ゲルの安定化と機能性付与・次世代への応用開発,技術情報協会, 378-381(2013).

25.原薬物性に応じた剤形選択
  川上亘作
  DDS技術の実用化手法,技術情報協会, 273-277 (2013).

24. Nanotechnology in Drug Delivery Systems
  K. Kawakami, M. Ebara
  Manipulation of Nanoscale Materials, Royal Society of Chemistry,242-258(2012).

23. 医薬品分子の可溶化とエマルション・マイクロエマルションを利用した製剤化技術
  川上亘作
  乳化、可溶化とエマルション調製技術ノウハウ集〜乳化剤の選定、配合、処理条件〜,
  技術情報協会, 141-146 (2012).

22.水和物と塩
  川上亘作
  医薬品開発における結晶多形の制御と評価, シーエムシー出版, 92-100 (2011).

21.溶媒媒介転移
  川上亘作
  医薬品開発における結晶多形の制御と評価, シーエムシー出版, 74-78 (2011).

20.熱分析による評価
  川上亘作
  医薬品開発における結晶多形の制御と評価, シーエムシー出版, 47-52 (2011).

19.医薬品開発における結晶多形評価の重要性
  川上亘作
  医薬品開発における結晶多形の制御と評価, シーエムシー出版, 1-10 (2011).

18.界面化学が切り拓いたドラッグデリバリーシステム
  川上亘作
  CSJカレントレビュー04:界面の分子科学, 化学同人, 150 (2011).

17.原薬の結晶形に関する留意点
  川上亘作
  原薬輸入・海外調達における課題/薬事規制への対応,情報機構,56-59 (2010).

16.固体分散体の調製と評価
  川上亘作
  難水溶性薬物の物性評価と製剤設計の新展開, シーエムシー出版,213-223 (2010).

15.結晶多形
  川上亘作
  難水溶性薬物の物性評価と製剤設計の新展開, シーエムシー出版,101-110 (2010).

14.医薬非晶質の緩和
  川上亘作
  熱量測定・熱分析ハンドブック, 日本熱測定学会編,丸善,313 (2010).

13.医薬品結晶の多形転移
  川上亘作
  熱量測定・熱分析ハンドブック, 日本熱測定学会編,丸善,309 (2010).

12.ドラッグデリバリーシステム
  川上亘作
  ナノ空間材料の創製と応用展開, フロンティア出版,159-165 (2009).

11.可溶化技術の応用:医薬品
  川上亘作
  界面と界面活性剤 第2版, 日本油化学会・界面と界面活性剤編集委員会,183-187 (2009).

10.医薬品の製剤化機能
  川上亘作
  第3版 現代界面コロイド化学の基礎, 丸善, 83-90(2009).

9.経口剤
  川上亘作
  各種乳化技術ノウハウ・事例集, 技術情報協会, 622-629 (2009).

8.医薬品業界における事例紹介
  川上亘作
  最新 界面活性剤の使い方ノウハウ集, 技術情報協会, 189-202 (2008).

7.医薬品業界における界面活性剤の利用法
  川上亘作
  界面活性剤の選択方法と利用技術, サイエンス&テクノロジー, 369-382 (2007).


6.原薬の物理化学的性質およびその評価法
  川上亘作
  医薬品の安定性・品質・規格試験法と生データの取り扱い, 技術情報協会, 13-54 (2007).

5.薬剤分野で応用される分子会合体
  川上亘作
  エコマテリアルハンドブック, 丸善, 268(2006).

4.可溶化技術の応用:医薬品
  川上亘作
  界面と界面活性剤, 日本油化学会・界面と界面活性剤編集委員会,194-198 (2005).

3.経口製剤と界面技術
  川上亘作、吉川剛兆
  界面ハンドブック, エヌ・ティー・エス, 977-982 (2001).

2.Applications of Capillary Electrophoresis for Analysis of Liposome Dispersions
  K. Kawakami, Y. Nishihara, K. Hirano.
  Hydrocolloids Part 2: Fundamentals and Applications in Food, Biology, and Medicine,
  Elsevier, 305-310 (2000).

1.マイクロエマルジョンによるタンパク質抽出挙動の時間依存性
  足立基齊、川上亘作、原田誠
  化学工学シンポジウムシリーズ 39, 13 (1994).