研究業務員 (材料データベース) 1名
任期制: 統合型材料開発・情報基盤部門 材料データプラットフォームセンター, 材料データベースグループ
募集分野(職種) | 研究業務員 (材料データベース) (任期制) |
---|---|
募集人数 | 1名 |
所属 | 統合型材料開発・情報基盤部門 材料データプラットフォームセンター, 材料データベースグループ |
業務(研究)内容 | 材料データプラットフォームセンターは、材料データの入り口 (収集) から出口 (サービス) までを一貫して取り扱うシステムの構築により、材料開発の加速に資する材料データバンク構想の実現に取り組んでいます。この構想のもと、材料データベースグループは (1) ビッグデータ時代でも持続可能な材料データベースの作成と品質管理、 (2) 取得した大量のデータの整理と統合、 (3) データ取得現場と材料データベースの直結による対話式のデータ駆動、 (4) 人工知能による客観的解析によるラボデータの共有財産化 を研究課題としています。 このたびデータベースグループの研究業務員を、以下の要項で募集します。 具体的には
などの業務を依頼します。
開発したプログラムは、Webエンジニアとの協力によってWebシステムとして公開する予定です。 本研究は、JST-CRESTのプロジェクトである「新規結晶の大規模探索に基づく革新的機能材料の開発」の一環として行います。プロジェクトの詳細は以下のWebサイトをご覧ください。https://crestnx.wordpress.com/(別ウィンドウで開きます) |
応募資格 |
|
着任時期 | 令和2年12月1日以降のなるべく早い時期 (応相談) |
任期 | 令和3年3月31日まで (最長1年4ヶ月) |
勤務地 | 茨城県つくば市 (物質・材料研究機構 並木地区) |
勤務時間 | 1日7時間45分、週1~2日 |
休日・休暇 | 土・日・祝祭日、その他機構が定める日 |
給与・待遇 | |
試用期間 | 試用期間あり (任期制職員就業規則第37条第2項参照) |
社会保険等 | 健康保険、厚生年金保険及び雇用保険並びに労災保険の適用有 (各種保険は法令の定める要件を満たす場合に加入) |
雇用者の名称 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ・ 理事長 |
応募方法 | 下記応募書類を、件名 : 材料データベース研究業務員と記載して e-mail<ISHI.Masashi=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)>で送付。
|
書類送付先 | 下記問い合わせ先と同じ |
応募締切 | 適任者が見つかり次第終了 |
選考方法 | 履歴書等を元に書類選考を行い、面接試験を行います |
お問い合せ先 |
|
同拠点からの公募情報
- 2020.10.12 更新 研究職
研究職の他の募集情報
- 2021.01.21 更新 NEW 任期制
-
機能性材料研究拠点・光機能分野, サイアロングループ
- 2021.01.15 更新 任期制
-
エネルギー・環境材料研究拠点, 全固体電池グループ
- 2021.01.12 更新 任期制
-
機能性材料研究拠点, バイオポリマーグループ