ポスドク研究員 1名
任期制: 磁性・スピントロニクス材料研究拠点, 磁性材料解析グループ
募集分野(職種) |
ポスドク研究員 (任期制) |
募集人数 |
1名 |
所属 |
磁性・スピントロニクス材料研究拠点,
磁性材料解析グループ
|
研究内容 |
磁気熱量効果を活用した冷凍技術の研究開発を行います。特に、水素液化のための磁気冷凍機に搭載するために、磁性体の物性制御、加工プロセス、システム適用まで幅広く研究に取り組みます。 具体的には、希土類化合物を対象とし、極低温における磁気特性・熱特性・伝導特性評価、材料創製・加工、材料の機械強度などの研究を行います。磁気冷凍関連の研究経験は問いませんが、極低温物性研究の経験または材料作製プロセス開発に熱意のある方を歓迎します。 |
応募資格 |
- 博士号取得者または取得見込みの方 (材料系、物理系)
- 液体ヘリウム温度での実験経験を有すること
- 材料作製プロセスや物質の研究開発に熱意のある方
|
着任時期 |
2023年6月1日以降(相談可) |
任期 |
1年度ごとの更新(審査により更新可。最長5年) |
勤務地 |
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 千現地区/桜地区 |
勤務時間 |
1日7時間45分、週5日(裁量労働制有) |
休日・休暇 |
土日、祝日、年末年始休暇 (12/29〜1/3) 、年次有給休暇、その他当機構規則で定める休暇 |
給与・待遇 |
当機構の任期制職員給与規程に基づく。社会保険適用有り。 |
試用期間 |
あり (任期制職員就業規則第37条第2項参照) |
社会保険等 |
国家公務員共済組合短期、厚生年金保険及び雇用保険並びに労災保険の適用有 (各種保険は法令の定める要件を満たす場合に加入) |
雇用者の名称 |
国立研究開発法人物質・材料研究機構 ・ 理事長 |
応募方法 |
- 履歴書(NIMS指定、写真貼付)
- 業績リスト
- これまでの研究概要
- 本人の研究活動に関して意見を求められる方の連絡先(2名以上)
応募書類をSAITO.Akiko=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)に件名 : Post-doc applicationと記載してe-mailで送付。 応募に関していただいた書類は選考目的以外には一切使用しません。 |
応募締切 |
適任者が見つかり次第終了 |
選考方法 |
書類選考および面接 |
お問い合せ先
|
- 齋藤明子
-
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1
国立研究開発法人物質・材料研究機構
磁性・スピントロニクス材料研究拠点
磁性材料解析グループ
電話 029-863-5408
E-Mail: SAITO.Akiko=nims.go.jp([ = ] を [ @ ] にしてください)
|