高分子材料分野

素材革命につながるソフト・ポリマー材料の基盤技術

2023.04.01 更新

高分子材料分野では、分子機能が重要な役割を果たすソフト・ポリマー材料の研究・開発に取り組みます。有機合成や構造制御、分子物性評価に関する最先端手法や、成形加工技術や溶液塗布・プリンティング技術を駆使することで、ソフト・ポリマー分子が持つポテンシャルを最大限に引き出すための基盤技術を構築します。これらを本分野の集合知に昇華させることで、社会に貢献するソフト・ポリマー材料の創出に繋げていきます。

研究グループ構成

研究グループ グループ長 研究テーマ
分子機能化学 竹内 正之 光・電子機能を示す有機・高分子材料の開発
データ駆動高分子設計 内藤 昌信 機能性高分子・ソフト材料のデータ駆動型研究・開発
電子機能高分子 樋口 昌芳 電子機能を有する複合型ポリマー材料の開発
分子メカトロニクス 吉尾 正史 アクティブソフトマテリアルの開発
プリンテッドエレクトロニクス 三成 剛生 プリンテッドエレクトロニクス技術の開発
電気化学センサ 川喜多 仁 固体表面での分子凝集の解明・制御とセンサ応用


お問合せ先

高分子・バイオ材料研究センター
高分子材料分野
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1
電話 : 029-860-4783
E-Mail: NAITO.Masanobu=nims.go.jp([ = ] を [ @ ] にしてください)