高機能光学セラミックスグループ
2023.04.01 更新
近年、組成制御のしやすさや大型化のしやすさからセラミックスにおいて多結晶焼結体であっても透光性を付与し、その機能を利用する取り組みが求められるようになってきています。高機能光学セラミックスグループでは、光学的機能はもとより、さらにセラミックスの特性を生かした電気伝導性、耐熱性や高強度といった機能を重畳させた先端セラミックスを創製すること目指しています。
専門分野・研究対象
セラミックス・レーザー、蛍光体媒体、シンチレータに資する透光性セラミックスの創製とそのためのプロセス開発を行っています。多結晶セラミックスにおいて透光性を発現させるためには、粒子合成・成形・焼結といったセラミックスのプロセス原理を解明し、微構造を的確に制御することが重要となります。磁場や電場などの外場を用いたプロセスに注目し、その有効性について明らかにし、さらに創製したバルクセラミックスに関する電気伝導や機械特性などの評価とその特性向上も目指しています。また電気伝導評価方法自体の開発も行っています。
強磁場と放電プラズマ焼結を用いて作製した透光性アルミナ
(左 : ランラム、右 : c軸結晶配向)
様々な希土類添加フッ化アパタイトセラミックスの写真