界面計算科学グループ
2022.01.12 更新電池や触媒の中で電子やイオン・分子がどのように振舞っているのか?それらをどうやって制御するのか?を知ることは、今日のエネルギー・環境技術の最重要課題となっています。そして、その基本過程は固体—液体または固体—固体の「界面」における酸化還元・電子移動反応とイオン移動反応で統一的に捉えることができます。しかし、多数の電子・イオンが複雑に絡み合ったこれらの現象の理論的解析手法はまだ確立していません。
界面計算科学(Interface Computational Science :IFCS)グループは、界面周辺の複雑な電子やイオン・分子のダイナミクスを密度汎関数理論(DFT)ベースの量子力学計算と統計力学サンプリングを組み合わせることで高効率かつ高精度に予測する研究を行なっています。また反応速度論と組み合わせたkinetics解析、データ駆動型AI解析といった最先端計算・データ科学研究も行なっています。さらにスーパーコンピュータ「京」および「富岳」のヘビーユーザーとしてそれらの効率的利用から、これまでの常識では想定されなかった新規な現象・メカニズム・材料の提案も行なっています。これらの結果をもとにエネルギー変換効率向上に資するシステムの設計にも取り組んでいます。
専門分野・研究対象
1. 新規な計算・データ科学手法・プログラムの開発
2. 固固・固液・固気界面現象の第一原理計算研究
3. 電池・触媒反応の原子スケール機構の解明と高効率材料・システムの設計
グループメンバー

(別ウィンドウで開きます)JALEM Randy
(ハレム ランディ)

(別ウィンドウで開きます)石川 敦之
(いしかわ あつし)

(別ウィンドウで開きます)山地 洋平
(やまじ ようへい)
関連ファイル・リンク
公募情報
- 2022.04.08 任期制 研究職
お問い合わせ先
- 界面計算科学グループ
-
〒305-0044 茨城県つくば市並木1-1
TEL: 029-859-2626
E-Mail: TATEYAMA.Yoshitaka=nims.go.jp([ = ] を [ @ ] にしてください)