計算構造材料グループ

2023.04.01 更新

当グループは、計算材料科学の深化により材料特性予測の高精度化と材料開発の加速化を担っています。物理の基本法則と幅広い時間・空間スケールにわたるシミュレーション手法と実験、データサイエンスとの連結で、材料特性予測能を格段に向上させ、DXによる材料開発を加速し、材料設計の学理構築を目指します。

専門分野・研究対象


組織形成過程を様々なスケ—ルや角度から解析するために、原子レベルの変化を考慮できる、第一原理手法、分子動力学(MD)法やモンテカルロ(MC)法、ナノスケールからマクロスケールまで動的に扱えるPhase-field法、およびCALPHAD法等の計算熱力学手法があります。これら種々の手法を使い分けあるいは組み合わせ、さらに実験との綿密な連携を取ることで、材料の組織と特性の予測に取り組んでいます。