次世代蛍光体グループ
2023.04.01 更新
蛍光体は照明の演色性、ディスプレイの色域を左右するキーマテリアルです。今後はこれらの応用に加え、高輝度照明、生体診断などへの応用も期待されています。次世代蛍光体グループでは、サイアロン蛍光体や希土類錯体蛍光体を含め様々な化合物を用いて優れた発光特性を持つ新蛍光体の研究開発を進めています。組成、結晶構造と発光特性の関係の解明、MIの活用、高性能で信頼性の高い新蛍光体の開発、基礎と応用の両方の観点から研究を行っています。
研究対象
新蛍光体開発 :
粉末生成物中の1粒子の結晶構造や発光特性の分析により新蛍光体を開発する単粒子診断法を用いています。粉末単一相合成を必要とせず、様々な生成相を含む混合相粉末からでも新蛍光体の開発が可能です。
物質合成 :
ガス圧焼成、熱間等方圧加圧(HIP)、液相プロセスなど様々な手法を用いて蛍光体合成を行っています。
応用、デバイス化 :
開発蛍光体を用いて高性能の固体照明・光源にするための研究を進めています。
高速で新蛍光体の開発が可能な単粒子診断法