エネルギー・環境材料に関する世界トップ拠点を目指して
2022.04.20 更新エネルギー・環境材料研究拠点では、多様で高効率なエネルギー利用を実現するためのネットワークシステムを意識したエネルギー・環境材料の開発を行います。エネルギーフローにおいて機能性材料がデバイスの成否を握る太陽電池、蓄電池、水素製造、熱電デバイス等に関わる材料開発を行うとともに、エネルギー変換・貯蔵の共通基盤となる電極触媒の開発、理論計算科学による機構解明とマテリアルズ・インフォマティクスの活用により材料開発を加速します。
拠点内には、水素社会の実現に向けて、高効率液体水素製造を可能とする磁気冷凍技術に関わる材料開発、システム開発を担う液体水素材料研究センターと、次世代蓄電池開発の基盤設備群である蓄電池基盤プラットフォームを備え、エネルギー・環境材料に関する世界トップ拠点を目指します。
研究組織
二次電池材料グループ | |
全固体電池グループ | |
太陽光発電材料グループ | |
ナノ界面エネルギー変換グループ | |
界面計算科学グループ | |
電池材料解析グループ | |
熱電材料グループ | |
液体水素材料研究センター | 磁気冷凍システムグループ |
強磁場計測グループ | |
磁気冷凍材料グループ | |
水素材料制御グループ | |
先進蓄電池研究開発拠点 | 先進リチウムチーム |
リチウム空気チーム | |
全固体チーム | |
元素戦略チーム | |
プロトコル開発チーム | |
データベースチーム | |
スマートラボチーム | |
計算科学チーム | |
先端計測チーム | |
蓄電池基盤プラットフォーム | |
電気化学エネルギーデバイスチーム |
お問い合わせ先
- エネルギー・環境材料研究拠点 運営室
-
〒305-0044 茨城県つくば市並木1-1
TEL. 029-860-4953
FAX. 029-860-4981
E-Mail: GREEN=nims.go.jp([ = ] を [ @ ] にしてください)