NIMS先進技術説明会
~第2回NOICワークショップ~
幣機構では、2012年度より会員制連携研究のためのNIMSオープンイノベーションセンター (NOIC) を開設し、複数の企業、公的機関が会員として共通の研究課題に取組み、競争力のある基盤技術確立を目指しています。現在は企業12社、公的機関4機関に参画頂いております。
この度、当センターで実施する新規研究テーマを検討いただく会員資格として”パートナー会員”を新設し、企業を対象として広く募集することとなりました。この新規テーマ探索活動の一環として、本ワークショップを開催し、企業の皆さまとの意見交換を通じて、新規テーマを構築する足がかりを共に形成していければと考えております。
当日はNIMSの保有する幅広い材料基盤技術の中から、ダイヤモンド、微粒子プロセス、水素分離、金属腐食、有機エレクトロニクスといった新規材料選定、生成プロセス、信頼性等の材料開発の各段階を網羅した研究内容をご紹介します。また、最新の設備を活用し、これらの材料創製を促進するために設置されているナノテクノロジー融合ステーションについてもご紹介します。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
◆プログラム
Program | |
---|---|
13:05-13:15 | 開会の挨拶・趣旨説明 外部連携部門 部門長 青木 芳夫 |
13:15-13:40 | ダイヤモンドおよび窒化物ワイドギャップ半導体の光電子応用 中核機能部門 部門長 小出 康夫 |
13:40-14:05 | 中赤外・Thzの新光源開発とセンサーへの応用 - 波長変換材料開発からCFRP検査システム応用へ - 環境・エネルギー材料部門 光・電子材料ユニット NIMS特別研究員 北村 健二 |
14:05-14:30 | 微粒子プロセスの高度化による先端セラミックスの創製 先端的共通技術部門 先端材料プロセスユニット ユニット長 目 義雄 |
14:30-14:55 | 水素分離用バナジウム合金膜 - 水素ステーションへの応用を目指して - 環境・エネルギー材料部門 水素利用材料ユニット ユニット長 西村 睦 |
14:55-15:10 | Coffe Break |
15:10-15:35 | NIMSにおける大気腐食研究 環境・エネルギー材料部門 材料信頼性評価ユニット 腐食研究グループ 主任研究員 田原 晃 |
15:35-16:00 | 耐熱構造材料研究 環境・エネルギー材料部門 先進高温材料ユニット 高温表面キネティックスグループ グループリーダー 村上 秀之 |
16:00-16:25 | 最先端調光材料 (メタロ超分子ポリマー) 先端的共通技術部門 高分子材料ユニット 電子機能材料グループ グループリーダー 樋口 昌芳 |
16:25-16:45 | ナノテクノロジー融合ステーション - ナノテク融合研究のためのオープンファシリティー 中核機能部門 ナノテクノロジー融合ステーション ステーション長 花方 信孝 |
16:45-17:00 | NOICの紹介 外部連携部門 NIMSオープンイノベーションセンター センター長 羽田 肇 |
17:00-17:05 | 閉会の挨拶 理事 曽根 純一 |
◆意見交換会
NOICワークショップとは
関連ファイル・リンク
イベント・セミナーデータ
- イベント・セミナー名
-
NIMS先進技術説明会
~第2回NOICワークショップ~ - 会場
- 物質・材料研究機構 (NIMS)
千現地区 第一会議室(別ウィンドウで開きます)
(茨城県つくば市千現1-2-1) - 開催日: 時間
-
2015年3月16日(月)
ワークショップ 13:05-17:05
交流会 17:15-18:15 - 参加費
- 無料 (但し、意見交換会 会費1,000円)
- 主催
- NIMSオープンイノベーションセンター
- 参加申込
- E-mailにて、
noic-office=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)(別ウィンドウで開きます)
まで下記の内容をお送り下さい。
---------------------------------
NOIC事務統括グループ宛
会社名 :
氏名 :
所属・役職 :
意見交換会参加 : [参加、不参加]
ご興味のある講演 :
(以下より選択下さい)- ダイヤモンドおよび窒化物ワイドギャップ半導体の光電子応用
- 中赤外・Thzの新光源開発とセンサーへの応用
- 微粒子プロセスの高度化による先端セラミックスの創製
- 水素分離用バナジウム合金膜
- NIMSにおける大気腐食研究
- 耐熱構造材料研究
- 最先端調光材料 (メタロ超分子ポリマー)
- ナノテクノロジー融合ステーション
※会場の関係上、定員となる場合がございますので、お早めにお申し込みください。
お問合せ
-
独立行政法人 物質・材料研究機構
NOIC事務統括グループ
電話:029-860-4959
E-Mail: noic-office=nims.go.jp([ = ] を [ @ ] にしてください)
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
2
|
|||||
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20 |
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|