二次元系量子材料グループ

小澤 大知

物質・材料研究機構 ナノアーキテクトニクス材料研究センター

低次元材料における量子ナノ構造を研究し、現象の解明とナノテクノロジーや量子技術の革新を目指しています。

日本物理学会領域7運営委員

2025年10月1日より、小澤が日本物理学会 領域7(分子性固体・有機導体)の領域運営委員を務めることになりました。 領域7は、分子性固体や有機導体における物性物理学の研究を推進する領域です。領域運営委員として、若手研究者の育成や研究コミュニティの活性化に貢献していきます。

もっと読む →

2025年10月1日

Nano Lettersに論文掲載:カーボンナノチューブにおける単一有機発光中心の決定論的形成

カーボンナノチューブにおける単一有機発光中心の決定論的形成に関する研究がNano Lettersに掲載され、量子光源工学における重要な進歩を表しています。

もっと読む →

2025年8月21日

LeilaさんがNIMSインターンシッププログラムを修了

レイラ・アキシェワさんがNIMSインターンシッププログラムを無事に修了されました。あなたがチームの一員として活躍してくださったこと、心から感謝しています! インターンシップ期間中、レイラさんはWS2とhBN材料におけるin-situ修飾顕微鏡技術を開発し、実験条件の最適化に成功しました。彼女の献身的な取り組みと優れた成果は、私たちの量子欠陥研究プロジェクトに大きく貢献しました。

もっと読む →

2025年7月31日

META 2025で招待講演を行いました

META 2025で単層カーボンナノチューブにおける有機色中心の決定論的形成に関する招待講演を行いました。

もっと読む →

2025年7月24日

MadhusmitaさんがNIMS-ICGPインターンシッププログラムで加入

インド工科大学(BHU)バラナシ校の大学院生マドゥシュミタ・ジェナがNIMS-ICGPインターンシッププログラムとして2次元量子材料グループに加入しました!1年間NIMSでスピントロニクスおよびオプトスピントロニクス応用のための二次元ファンデルワールス材料における磁気光学効果の研究を行います。

もっと読む →

2025年7月8日