NIMS一般公開2022

ミニ現地開催プログラム 【茨城県の方限定】

大人気!毎回、即予約受付終了の現地体験プログラム「見学ツアー」「体験教室」を一部復活!
また、2022年が「国際ガラス年」に制定されたことを記念して、NIMSで特別展示を開催!
今年は、少人数・完全予約制なので、ゆっくり!じっくり!NIMS材料研究の世界が味わえます。
日々、最先端研究が行われている現場に、ぜひお越しください。

【完全予約制(抽選)】予約受付は終了いたしました

予約受付期間4/1(金)11:00 ~ 4/10(日)24:00

抽選結果発表:4/15(金)までに【当選者の方のみ】に通知メールをお送りします。

  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年は地域限定・少人数での開催となります。ご了承ください。
  • 現地開催プログラムの開催可否は、自治体の判断および機構規定に従い判断いたしますので、
    新型コロナウイルス感染状況によっては中止とせざるをえない場合もございます。予めご了承ください。
  • 茨城県の要請により、【茨城県感染防止策チェックリスト(PDF)】を公表しています。
ガイド付き見学ツアー

材料のミカタツアー

専門家によるガイド付きで生の研究現場を巡る、大好評の見学ツアー。
今年は、材料のミカタがガラッと変わる全4コースをご用意しました。
開催回数 各ツアー3回( 4/24(日) ①10:30~ ②13:00~ ③15:00~)
所要時間 約60分
定員 各ツアー・各回10名程度
対象年齢 中学生以上
会場 物質・材料研究機構(NIMS) 千現地区 アクセス
【必ずお読みください】

お申込みの注意点

  • 茨城県にお住まいの方のみお申込みいただけます。
  • 【4/1(金)11:00 ~ 4/10(日)24:00】の申込み受付期間中に各ツアーのフォームからお申込み下さい。
    抽選にて参加者を決定し、当選した方にのみ4/15(金)までにメールをお送りします。
  • メールは、外部フォームシステムのメールドメイン「@form.run」からご連絡いたします。
    迷惑メールにならないよう、事前に設定の確認をお願いいたします。
  • 1回のお申込みで、お申込み者ご本人を含めて最大4名まで登録可能です。
  • ツアー1回、体験教室1回の合計2つまでお申込み可能です。
    それ以上のお申込があった方は落選とさせて頂きます。できる限り多くの皆様に参加の機会を設けたいと考えておりますので、ご配慮ご協力下さいますよう、宜しくお願いします。
  • お申込み後のコースの変更はご遠慮下さい。

金属のミカタツアー

完全予約制(抽選予約)

真っ赤に熱した鉄の塊をグニューッと叩いて加工する鍛造
金属をギューッと引っ張って強度を測る引張試験
そして、ずらり380台並んだ装置で、高温下での金属の伸びを何十年もじーっと測定し続けているクリープ試験室
金属ってどうすると強くなるのか、金属にはどんな強さが求められているのか、金属のミカタを深めます。

予約受付は終了しました
 

飛行機のミカタツアー

完全予約制(抽選予約)

飛行機の心臓部、ジェットエンジンには、高強度材料が適材適所で使われています。このツアーでは、軽くて強いチタン合金、超耐熱のニッケル基超合金の研究開発現場、1500トン鍛造シミュレーターの3か所を巡ります。
強さを決めるのはやはり、合金の微細構造。例えば鍛造の仕方によって、合金の微細構造は七変化し、それに伴い強さも大きく変わってくるのです。飛行機を、材料の視点で見てみよう!

予約受付は終了しました

磁石のミカタツアー

完全予約制(抽選予約)

磁石って切ったらNとSはどうなる?切っても切っても磁石は磁石。どんどんミクロにすると・・・世界一強い磁石を作るため、NIMSではアトムプローブという顕微鏡を開発して磁石の粒と粒のキワまで調べています。
また、超伝導磁石の強~い磁場を使って、バラバラの粒をビシッと整列させ新しい構造の材料を開発している研究室もあります。
ツアー後にはきっと、至る所から磁力線がはえて見えてくるはず。

  • 強磁場の実験室に立ち入ります。
    心臓ペースメーカー使用者は参加できません。
  • ツアー概要・お申込みの注意点」を
    お申込みの前に必ずお読みください
予約受付は終了しました
 

顕微鏡 de ミカタツアー

完全予約制(抽選予約)

材料の研究に欠かせない、「見る技術」。 実は「見る技術」も日進月歩でどんどん進化してるんです。
材料の強さに影響を与える原子のわずかな乱れを見る超高解像度の電子顕微鏡、材料の内部を3Dで見る電子顕微鏡、そして、電子顕微鏡では観察できない材料を見るヘリウムイオン顕微鏡
見たいものにあわせてミカタを選んだり、ミカタを次々と変えてみることで研究は進みます。
ミカタを巡るツアー、大型装置のオンパレードです!

予約受付は終了しました

NIMS 体験教室

材料の研究所・NIMSならでは!
専門の研究者が手ほどきする、ものづくりと体験教室です
開催回数 各教室3回( 4/24(日) ①10:30~ ②13:00~ ③15:00~)
所要時間 約30分(ガラス体験教室のみ約60分程度 ※個人の制作時間により異なります)
定員 各教室・各回20名程度
対象年齢 小学生以下は保護者の方に同伴をお願いいたします。
会場 物質・材料研究機構(NIMS) 千現地区 アクセス
【必ずお読みください】

お申込みの注意点

  • 茨城県にお住まいの方のみお申込みいただけます。
  • 【4/1(金)11:00 ~ 4/10(日)24:00】の申込み受付期間中に各ツアーのフォームからお申込み下さい。
    抽選にて参加者を決定し、当選した方にのみ4/15(金)までにメールをお送りします。
  • メールは、外部フォームシステムのメールドメイン「@form.run」からご連絡いたします。
    迷惑メールにならないよう、事前に設定の確認をお願いいたします。
  • 1回のお申込みで、お申込み者ご本人を含めて最大4名まで登録可能です。
  • ツアー1回、体験教室1回の合計2つまで申込み可能です。
    それ以上のお申込みがあった方は落選とさせて頂きます。できる限り多くの皆様に参加の機会を設けたいと考えておりますので、ご配慮ご協力下さいますよう、宜しくお願いします。
  • お申込み後の体験教室の変更はご遠慮下さい。
七宝焼きを作ってみよう

ガラス体験工房

国際ガラス年記念企画 完全予約制(抽選予約)

今年は国際ガラス年!色ガラスの粉を使って世界にひとつだけのオリジナル七宝焼きにチャレンジしてみよう!ガラスってそもそも何?どんな特性?どんなところで使われているの?という疑問にもお答えします!

予約受付は終了しました
光の球が走る!?

光ファイバー体験

国際ガラス年記念企画 完全予約制(抽選予約)

情報通信に欠かせない光ファイバーはガラスの細い線でできています。実は光を流しすぎると「火の球」が走って壊れる危険が! 圧巻の現象を手のひらで感じよう!

予約受付は終了しました
作ってみよう!

磁石教室

完全予約制(抽選予約)

私たちが生活するうえで欠かせない磁石ですが、そもそもどうやって作るかご存じでしょうか?
この教室では粉を固めて磁化し、「永久磁石」を作ります。磁石の並べ方で磁力を強くできるハルバッハ配列についても学びます。

予約受付は終了しました
浮く!?

超伝導体験教室

完全予約制(抽選予約)

―196℃の低温で起こる不思議な現象「超伝導状態」。超伝導ってどんなこと?社会ではどんな役に立つの?究極の省エネ技術を学びながら、超伝導ジェットコースターを走らせてみよう!

予約受付は終了しました
2022年は国際ガラス年!

国際ガラス年記念展示

ガラスは私たちの生活や科学技術の発展に大きく貢献してきた材料です。窓ガラス、電球、ディスプレイ、瓶、レンズ、光ファイバー、…もはやガラスが無い生活は想像できません。
そんなガラスについて学び考える1年として、2022年は国際ガラス年とすることが国連で定められました。

本展示では国際ガラス年を記念して、身の回りのガラスや、持続可能な社会に向けたガラスなど、NIMSで開発したものだけでなく企業で開発されてきたガラスも幅広く展示します。ガラスのミカタが変わります!

展示は「ツアー」または「体験教室」にご参加いただいた方がご覧いただけます。

※ツアーまたは体験教室の事前予約がない方(抽選に外れた方)はご覧いただけません。ご了承ください。

※オンライン生配信プログラム「ラボぶら」でも展示についてご紹介する予定です。