日本—スイス国際共同刊行に合意 !
オープンアクセス材料科学ジャーナル Science and Technology of Advanced Materials
独立行政法人物質・材料研究機構
2014年1月、NIMSとEmpa (スイス)は、NIMSが責任編集を行い、英国物理学会出版局と共同で刊行しているオープンアクセス材料科学ジャーナルScience and Technology of Advanced Materials (STAM)の、今後5年間の国際共同刊行に合意しました。
概要

調印式の様子 (NIMS理事長室にて)
左から : Louis Schlapbach (NIMSナノ材料科学環境拠点 副拠点長), 潮田 資勝 (NIMS理事長),吉田 豊信(NIMSフェロー), 谷藤 幹子 (NIMS企画部門科学情報室 室長), Prof. Dr. Gian Luca Bona(Director, Empa), 青木 芳夫 (NIMS外部連携部門 部門長) copyright /NIMS
STAM誌の経緯
国際共同刊行の運営と狙い
NIMS-Empa合意は、STAM誌発展のための情報資源、機会を増大させ、欧米におけるSTAM誌の認知度を上げ、より広い範囲の論文投稿者、併せて論文の査読者、そして読者の開拓に役立つものと考えています。
参考
- 高い科学的規範を満たす高品質材料科学情報の提供
- ヨーロッパにSTAM編集室を開設することにより、欧州へのハブ拠点を通じたヨーロッパに於けるSTAM誌の認知度の増大
- 材料科学分野において日本・スイスを代表する研究機関NIMS・ Empaが中心となって、世界の同分野コミュニティと連携し、研究成果の共有・イノベーションへの活用を支援
Empaは、新しいアイデアを実現させ、応用指向研究とリンクさせることで、産業界の要請と社会の求めるものとを合致させる最先端材料、技術の分野横断的研究を行っています。Empaは、パートナーの革新性、競争力を高めるために、パートナーに特化したサービス、ソリューションを提供し、結果として、社会の生活の質の向上に寄与し、同時に、効率的な技術移転により、研究成果を市場価値のあるイノベーションへと転化させています。
関連ファイル・リンク
お問い合わせ先
国際共同刊行に関すること
-
STAM 本部オフィス
谷藤 幹子 (たにふじ みきこ)
独立行政法人 物質・材料研究機構
企画部 科学情報室長
TEL: 029-859-2041
FAX: 029-859-2400
E-Mail: tanifuji.mikiko=nims.go.jp
([ = ] を [ @ ] にしてください) -
STAMヨーロッパ編集オフィス
Prof. Dr. Harald Krug
Swiss Federal Laboratories for Materials Science and Technology (Empa)
Lerchenfeldstrasse 5
9014 St. Gallen
Switzerland
Phone: +41 58 765 74 00
E-Mail: Harald.Krug=empa.ch
([ = ] を [ @ ] にしてください)
広報に関すること
-
独立行政法人物質・材料研究機構
企画部広報室
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1
TEL:029-859-2026
FAX:029-859-2017
似たキーワードを含む プレスリリース
- 2020.05.28
-
「例外」を発見するAI「BLOX」の開発 (NIMS)
- 2020.05.28
- 2020.05.12
最近の プレスリリース
- 2021.01.19
- 2020.12.22
- 2020.12.18