メインコンテンツへ移動
国立研究開発法人
物質・材料研究機構
ENGLISH
文字サイズ
縮小
拡大
アクセス
お問い合わせ
NIMS概要
NIMS概要 トップ
組織・事業に関すること
法人概要
理事長挨拶
組織
事業・活動
沿革
事業所・拠点
人に関すること
役員
NIMSフェロー
研究者
(別ウィンドウで開きます)
名誉役員
運営に関すること
情報公開
個人情報保護
公正な研究活動の推進
男女共同参画活動
NIMS Alumni Network
(別ウィンドウで開きます)
調達情報
ニュース・広報
ニュース・広報 トップ
ニュース・プレス
ニュース
プレスリリース
受賞情報
お知らせ
広報
広報誌 NIMS NOW
NIMSの刊行物
メールマガジン
ムービーライブラリ
イベント・セミナー
名義の使用許可依頼について
NIMSのFAQ
研究
研究 トップ
NIMSの研究内容に関すること
研究成果(プレスリリース)
代表的な研究成果
公募型研究事業への参加
研究体制に関すること
研究センター / 研究系部門
研究組織一覧
研究者情報(SAMURAI)
(別ウィンドウで開きます)
研究データに関すること
研究データベース
ファンディング事業に関すること
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
共用設備・技術
共用設備・技術 トップ
設備の整備と基盤技術開発に関すること
共用設備の利用
物質・材料研究のハブ機能に関すること
中核的ハブ拠点
事故等調査
物質・材料の知的基盤に関すること
科学情報発信
図書館利用案内
企業 / 大学連携
企業 / 大学連携 トップ
企業連携に関すること
大学・大学院・人材育成に関すること
学術連携に関すること
NIMSベンチャー企業情報
寄付金等の受付
採用情報
採用情報 トップ
定年制職員の募集
任期制職員の募集
特別公募
障害者雇用
職員からのメッセージ
NIMSで研究する魅力
若手研究者雇用支援事業
サイト内検索
サイト内検索
検索
ニュース
2007年
ホーム
>
ニュース・広報
>
ニュース
> 2007年
ニュース・広報
ニュース
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
プレスリリース
受賞情報
2007年 情報
2007.12.14
韓国エネルギー技術研究院(KIER)とMOUを調印
2007.12.14
高感度な金属シート増強赤外吸収センサー材料
2007.12.11
ブラジル・リオデジャネイロ大学とMOUを調印
2007.12.10
スウェーデン・イノベーションシステム庁の副長官がNIMSを訪問
2007.12.07
NIMS岸理事長がBarkhausen award 2007を受賞
2007.11.07
中国・南京大学学長がNIMSを訪問
2007.11.02
フィデル・カストロ・ディアス・バラルト キューバ国家評議会議長特別顧問がNIMSを訪問
2007.11.01
新フェロー就任のお知らせ
2007.10.29
NIMSとEMPAが姉妹協定に調印
2007.10.29
米国・国立科学財団 (NSF) のDr. Carmen Huber、Dr. Zakya H.KafafiがNIMSを訪問
2007.10.23
シンガポール経済開発評議会本部長の御一行がNIMSを訪問
2007.10.18
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (MANA) の発足式を開催
2007.10.09
カレル大学 - NIMS 材料科学オータムスクールを開催
2007.10.04
スリランカのティッサ・ヴィターラナ科学・技術大臣一行がNIMSを訪問
2007.10.01
新フェロー就任のお知らせ
2007.09.19
NIMSの名誉顧問が日本のリサーチフロントを牽引する研究者として表彰
2007.09.15
中国・北京航空航天大学とMOUを調印
2007.09.12
中国金属学会副理事長を団長とする学会誌編集関係者一行がNIMSを訪問
2007.09.03
Marcel Van de Voorde 教授がNIMSを訪問
2007.08.29
ロシア科学アカデミーウラル支部・金属物理研究所とMOUを調印
2007.08.29
中国・西安交通大学との連携協定に調印
2007.08.03
NIMSのフェロー、応用物理学会フェロー表彰」を受賞
2007.07.29
第4回 日英ナノテクノロジーサマースクールを開催
2007.07.23
ICYS-ICMR Summer School on Nanomaterials 2007 開催報告
2007.07.19
『PoLyInfo 高分子データベース』がオルガテクノ大賞2007を受賞
2007.07.10
放送大学 講義のご案内
産業と技術専攻 「物質・材料工学と社会 ('05) 」
2007.07.04
イギリスのUCL、LCNとMOUを締結
2007.06.30
並木地区 ナノ・生体材料研究棟での火災事故発生について
2007.06.15
ドイツQimonda社の技術アドバイザーWilhelm Beinvogl 博士が来訪
2007.06.07
中国科技大学 合肥微尺度物質科学国家実験室とMOUを調印
2007.06.06
江 綿恒 中国科学院副院長の一行がNIMSに来訪
2007.06.04
オランダのフィリップス社からPeter H.L. Notten教授が来訪
2007.05.29
NIMS - KIMM - IMR合同ワークショップを開催
2007.05.25
岸理事長がタンペレ工科大学より名誉博士号を授与
2007.05.25
RIST - NIMSジョイントワークショップを開催
2007.05.21
チェコのカレル大と国際連携大学院協定延長の調印
2007.05.18
英国大使館の一等書記官 Edward Wright氏がNIMSに来訪
2007.05.10
韓国の材料科学研究所とMOUを調印
2007.04.27
サムスン綜合技術院院長の一行がNIMSに来訪
2007.04.23
中国の南京大学とMOUを調印
2007.04.17
平成19年度 文部科学大臣表彰 科学技術賞・創意工夫功労者賞を受賞
2007.04.03
ナイジェリア視察団が来訪
2007.03.30
イギリスのハル大学とMOUを調印
2007.03.27
ドイツのBIOKONとMOUを調印
2007.03.21
米国のブリガムヤング大学とMOUを調印
2007.03.12
フランス国立科学研究センターのICMCBとMOUを調印
2007.03.09
総合科学技術会議の奥村 直樹 議員がNIMSに来訪
2007.03.08
台湾行政院国家科学委員会副主任委員の呉 政忠 氏がNIMSに来訪
2007.03.05
ローラー博士 (1986年ノーベル物理学賞) がNIMSに来訪
2007.02.27
インドのネルー先端科学研究所との連携協定に調印
2007.02.26
インドのアンナ大学との連携協定に調印
2007.02.25
インドのNational Institute of Technology, Trichyと研究協力MOUを調印
2007.02.02
北京科技大学新金属材料国家重点研究所とMOUを調印
2007.01.18
ノルウェー代表団がNIMS来訪
2007.01.14
米国のバージニア大と腐食科学共同ワークショップを開催
このページの先頭へ