Photon Mappingする方法
@ ITO被覆探針をchamber #1(測定室)にSETする。
chamber #1上部のレーザー口(P1隣)からレーザー光を当て、探針の先端が赤く光ることを確認する。
A chamber #1上部にレーザー線をネジでつなぎとめる。
B 本体 SPM-CPU の後ろ; AUX4 と Photon Counter をつなぐ。
C 水道コック(VT-STMの左横)を液面が1.4位になるまでOPENする。途中に水漏れがないかチェック。
D Photon Cooler をONする。ONしてから60min.以上経過しないと使用不可。
E Photon Counter をONする。
F Power Supply をONする。
G High Voltage Power Supply を電源のみONする
Photon Cooler が使用可状態になるまで放置
この間、ITO被覆探針による通常の測定可能
H STM の Scan 測定をして Sample Bias(+)でステップ像が観測出来る条件を探す。
I chamber #1に外部からの光が一切入らないように chamber #1のガラス窓をすべてアルミ箔で覆い、Gate Valve #1をCLOSEする。
J Photon Cooler が使用可になったら High Voltage Power Supply をダイヤルで-1900V にSETし、赤いボタンをONする。
K Photon Counter をgate; 25ms.、Analog data out; 1V=1000にSETしてSTARTする。
L STMのScanをAccum; 400〜1000、Data Point; 128 or 256の条件でCh2 & Ch3 & Ch4のすべての像に対してSTART測定する。
M 測定を終了時には STM のScanをSTOPしてHigh Voltage Power Supply をダイヤルで0V、赤いボタンをOFF、電源をOFFする。
N Photon Counter をSTOP。
O Power Supply 、Photon Counter、Photon Cooler をすべてOFFする。Photon Cooler は冷却に 60min.以上要するので、それまで水道コックはCLOSEしない。