本文へスキップ

物質・材料研究機構(NIMS)スピンエネルギーグループ / 東京大学 大学院新領域創成科学研究科物質系専攻 内田・中西研究室では、 磁性・スピントロニクス材料や低次元ナノ物質を用いた新しいエネルギー輸送・変換原理やその機能性を開拓しています。
当研究室の研究にご興味のある方、当研究室で働きたい方、日本学術振興会(JSPS)特別研究員制度に応募したい方は、お気軽に内田までご連絡下さい。2024年度よりNIMSでは、JSPS特別研究員をICYSリサーチフェローとして雇用し、国内最高レベルの待遇と国際的な研究環境にて研究に専念していただく制度がスタートしています。ポスドク研究員や研究業務員の公募情報は、随時ホームページに公開します。お問い合わせ先

[公募情報]
JST ERATOプロジェクトに従事いただく特任専門職員(東京大学柏キャンパス勤務)を募集しています。
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 人事公募


[ご 連 絡]
東京大学 内田・中西研究室は2024年度に発足した新しい研究室です。新領域創成科学研究科物質系専攻の大学院生及び工学部応用化学科の学部生を受け入れ可能です。内田・中西研究室の所属学生は、東京大学だけでなく、NIMSの充実した研究設備を用いて最先端の物質・材料研究を行うことができます。受験・入室を希望する方は内田までご相談下さい。入室希望の大学院生へ
NIMSスピンエネルギーグループはこれまで、筑波大学NIMS連携大学院制度により大学院生を受け入れてきました。
筑波大学 大学院理工情報生命学術院 数理物質科学研究群 スピンカロリトロニクス研究室も当面継続致しますが、上記に伴い2025年度入学以降の筑波大学大学院生の新規受け入れを停止致します。ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

What's newsnews

2025年4月3日
平井主任研究員と安藤特別研究員が第24回船井研究奨励賞を受賞しました!
受賞対象の業績は以下の通りです。
平井孝昌
幾何学デザインに基づく構造エンジニアリングによる高性能熱変換・生成機能の創出
安藤冬希
3次元人工多層構造制御に基づいた量子輸送・エネルギー変換機能の開拓
2025年4月1日
髙野 俊一君(東京大学)、菅 識理君(東京大学)、木戸 友仁君(東京大学)、松岡 就君(東京大学)、馬渕 梧生君(東京大学)、森山 真介君(東京大学)、米原 崚君(東京大学)が加入しました。
2025年3月24日
JST ERATOプロジェクトに従事いただく特任専門職員(東京大学柏キャンパス勤務)を募集しています。
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 人事公募       
2025年3月18日
The paper entitled “Multifunctional composite magnet realizing record-high transverse thermoelectric generation“ has been published in Energy & Environmental Science.
横型熱電変換性能の極めて高い熱電永久磁石を開発し、熱電モジュールにおいて室温付近で世界最高電力密度の横型熱電発電を実現しました。
プレスリリース:新材料「熱電永久磁石」で世界最高電力密度の横型熱電発電に成功 ~磁石を用いた革新的省エネ・創エネ技術へと前進~
2025年2月6日
The paper entitled “Quantitative noncontact measurement of thermal Hall angle and transverse thermal conductivity by lock-in thermography“ has been published in Physical Review Applied.
熱ホール角・横熱伝導率を非接触で定量測定できる新手法を提案・実証しました。岩手大学との共同研究成果です。
2025年1月27日
The paper entitled “Measurements of in-plane thermophysical properties on nanoscale-thick films by lock-in thermography“ has been published in Applied Physics Letters.
ロックインサーモグラフィ法によりナノスケール薄膜の面内熱物性を測定する手法を提案・実証しました。名古屋大学との共同研究成果です。
2025年1月9日
The paper entitled “Enhancement of thermodynamic efficiency in active magnetic refrigeration using sinusoidal wavy structures“ has been published in International Journal of Heat and Mass Transfer.
磁気熱量材料の配置に波状構造を導入することで、能動的蓄冷式磁気冷凍の性能を向上できることを示しました。名古屋大学との共同研究成果です。
2024年以前のNewsはこちら


Update historynews

2024年8月1日
東京大学 内田・中西研究室の発足に伴い、ホームページを更新しました。
2024年4月1日
東京大学 内田研究室の発足に伴い、ホームページを更新しました。
2016年10月17日
ホームページを公開しました。

contents

Access

〒305-0047
茨城県つくば市千現1-2-1
国立研究開発法人
物質・材料研究機構
磁性・スピントロニクス材料研究センター
スピンエネルギーグループ

Spin Caloritronics Group
Research Center for Magnetic and Spintronic Materials (CMSM)
National Institute for Materials Science (NIMS)
1-2-1 Sengen, Tsukuba, Ibaraki 305-0047, JAPAN

〒277-8561
千葉県柏市柏の葉5丁目1-5
東京大学
大学院新領域創成科学研究科
物質系専攻 内田・中西研究室
(郵便送付先:新領域基盤棟 502)

Uchida & Nakanishi Laboratory
Department of Advanced Materials Science
Graduate School of Frontier Sciences
The University of Tokyo
5-1-5 Kashiwanoha, Kashiwa, Chiba 277-8561, JAPAN
(Postal Address: Transdisciplinary Sciences Building 502)


 




ERATO内田磁性熱動体プロジェクト



NIMS NOW 2018 No.4
「ゆらぐスピンの舵をとれ」



NIMS NOW 2019 No.5
「材料科学者になる !
「NIMS大学院プログラム」のすゝめ」



NIMS NOW 2023 No.6
「磁性・スピントロニクス
材料研究センター
磁力が未来を書き換える」