イベントのお知らせ
日本金属学会 平成14年秋期大会
日本金属学会の春・秋の講演大会で「安全・事故」に関わる事例などの紹介を4年ほど続けてきた。事故の原因はさまざまであるが、それに関わる技術者の社会的な責任も指摘されている。特に近年、安全や環境など科学技術の杜会への影響が直接的にしかも大きくなり、工学の責任、技術者の責任は非常に重くなってきている。そこで、今回、さまざまな視点からこの分野の専門の方々に講演いただき、この問題について議論する。
共催: (社)未踏科学技術協会 「材料・システム安全研究会」
日時: 平成14年11月2日(土) 11:00〜17:00
場所: 大阪大学吹田キャンパスR1棟3F 日本金属学会K会場
講演題目:
11:00〜12:00
・池田耕一(松下電器産業) 「今なぜ、企業倫理が必要なのか」
・柴田 清(海上技術安全研究所) 「技術者は倫理を語れるか」
13:00〜14:00
15:00〜17:00
・野田忠吉(住友精密工業) 「交通機関の足回りの安全性と技術倫理について」
・坂 清次(三菱総合研究所) 「技術者倫理に関する一考察・・・日本機械学会倫理規定を中心に」
・黒田光太郎(名古屋大学) 「材料分野における技術倫理」
・井野博満(法政大学) 「普通の授業の中で倫理についてしゃべる」
・武田邦彦(名古屋大学) 「環境問題と工学倫理」
・齋藤了文(関西大学) 「工学知と工学倫理」
・総合討論