機構の動き
新ユニットの紹介

超高圧電子顕微鏡ステーション

平成16年5月1日に設立された超高圧電子顕微鏡ステーションは、「ナノテクノロジーと21世紀のための電子顕微鏡」をめざし、各種の透過型電子顕微鏡の技術開発と共同利用を進めています。

ステーション長
古屋 一夫

副ステーション長
松井 良夫



文部科学省 ナノテクノロジー総合支援プロジェクト
その場・高分解能・分析電子顕微鏡による解析支援


文部科学省が推進する「ナノテクノロジー・材料に関する研究開発」をより効率的に行うため、機関、分野を超えた横断的なサポート機能を提供しています。物質・材料の原子レベルの観察・構造解析を目的として、ナノテク対応の特徴ある3台の電子顕微鏡を外部に開放し、共同実験に供しています。


収差補正走査透過型電子顕微鏡の開発

その場解析グループ

走査透過型電子顕微鏡に多重極子を用いた球面収差補正レンズを適応して、より集束したプローブを実現し、より高い像分解能と高い輝度による分析能力の向上を目指しています。


高分解能電子顕微鏡法による
結晶構造解析


高分解能解析グループ

コバルト系層状銅酸化物CoSr2(Y,Ce)sCu2O5+2s ((a)s=1,(b)s=2,(c)s=3)の高分解能像観察例を示します。相対的に明るく見える層がCo-O電荷貯蔵層に対応し、s値の増加に伴った層間距離の増大が観察されています。


インターネット電子顕微鏡 その場解析グループ

電子顕微鏡を多くの研究者や学生、一般の方々で共有し、共同実験・教育活動に有効に利用することを目的として、インターネットを通じて遠隔操作が可能な走査型・透過型電子顕微鏡システムの開発を行っています。