電子線重合C
60ナノ薄膜の
金属的電気特性を発見

ナノマテリアル研究所
ナノ電気計測グループ
中山 知信

東京工業大学
原子炉工学研究所助教授
尾上 順



 フラーレン分子C60は、60個の炭素原子からなる直径0.7nm程度の安定なナノクラスターです。最近は、同じく炭素原子からなるカーボンナノチューブ(CNT)の優れた特性に注目が集まっていますが、次の二つの点で、C60分子は依然として魅力的な炭素系ナノ材料と言えます。
 第一に、精製技術および量産技術がすでに確立しています。この点で、CNTは未解決の課題を多く抱えています。第二に、CNTに比べるとC60分子の質量は小さく、あたかも原子のように扱えます。そのため、超高真空分子線エピタキシー法などの既存技術を利用することが可能です。
 C60分子を将来のナノスケール電子デバイスで利用する上では、分子1〜100個程度の厚みしか持たないC60ナノ薄膜や、同程度の幅しか持たないC60ナノワイヤーなどの電気特性が重要です。しかし、ナノスケール集合体に対する一様な不純物添加は困難で、ナノスケール集合体の電気特性が実際に計測された例はありませんでした。
 私達は、不純物を添加することなくC60集合体の電気特性を制御する研究を進めています。今回、超高真空中で電子線を照射したC60ナノ薄膜内の分子間結合をフーリエ変換赤外吸収分光法によって解析したところ、C60分子間に特徴的な結合が誘起され(図1)、C60重合ナノ薄膜となることを確認しました。そこで、多探針走査トンネル顕微鏡の4本の金属探針を用いて(図2の挿入図)、室温・大気下における電気伝導度の直接計測を行いました。その結果、抵抗率は重合前に比べて8〜14桁以上小さい1〜10Ω・cmで、この特性は室温・大気下で保持されることを突き止めました。
 電子線重合C60ナノ薄膜と金属電極との接合はオーミック特性を示します(図2)。また、トンネル分光法によって、フェルミレベルに存在する電子状態密度を確認しています。これらの特徴は、C60重合ナノ薄膜の金属的電気特性を示しています。ただし、抵抗率は金属にはまだまだ及ばず、抵抗率を下げることが今後の課題です。
 これらの結果は、ナノスケール電子デバイスへのC60分子利用に道を拓き、地球の豊富な炭素資源を活かしたエコロジーデバイスにもつながるものと期待しています。
(本研究成果は、日刊工業新聞、日本工業新聞、日経産業新聞、化学工業日報、科学新聞の各紙に紹介されました。)

図1 電子線照射によって誘起された分子間結合を表す模式図(2つの分子が重合した場合を示す) 図2 C60重合ナノ薄膜(厚み70nm)の抵抗を直接計測した例.赤いデータは印加電圧に対して流れる電流が比例するオーミック特性を示し、青いデータは薄膜の抵抗を示している.挿入図は計測中の様子



トップページへ