終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
開催日程と開催場所
- 日程:2009年2月3日(火)、4日(水)
場所:機械振興会館(東京都港区芝公園3−5−8)
機械振興会館ホームページ
・東京メトロ日比谷線神谷町駅下車 徒歩8分
・都営地下鉄三田線御成門駅下車 徒歩8分
・都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅下車 徒歩10分
・都営地下鉄浅草線・大江戸線大門駅下車 徒歩10分
・JR浜松町駅下車 徒歩15分
参加料
-
無料
但し、懇親会は5000円
参加申し込み・お問い合わせ
- <申込方法>下記のいずれかの方法でお申し込みください。
▼参加申し込みフォーム →コチラ
▼e-mail:ancc(アットマーク)nims.go.jp
(氏名、所属、TEL、e-mailを明記してください)
---お問い合わせ先---
(独)物質・材料研究機構ナノ計測センター先端表面化学分析グループ 木村 隆
TEL 029-859-2726 Fax 029-859-2701
e-mail:KIMURA.Takashi(アットマーク)nims.go.jp
プログラム
-
2月3日(火)
10:00-10:10 | 開会の挨拶 藤田大介(ナノ計測センター長) |
招待講演 | |
10:10-11:00 | 「COMPROを利用した薄膜構造解析」 吉原一紘(アルバックファイ株式会社) |
11:00-11:50 | 「電子分光スペクトルのバックグラウンド解析」 城 昌利(産業技術総合研究所) |
11:50-13:00 | 昼休み |
13:00-13:50 | 「電子輸送シミュレータを用いた電子・X線スペクトルの定量的考察」 永富隆清(大阪大学) |
13:50-14:40 | 「ToF-SIMS質量較正精度のばらつきの現状」 阿部芳巳(三菱化学科学技術研究センター) |
14:40-15:00 | 休憩 |
15:00-15:50 | 「磁性薄膜材料解析の現状と将来」 柳内克昭(TDK株式会社) |
15:50-16:40 | 「高分解能RBSを援用したXPSによる高精度深さ方向分析」 木村健二(京都大学工学研究科マイクロエンジニアリング専攻) |
17:00-19:00 | 懇親会 |
-
2月4日(水)
招待講演 | |
10:00-10:50 | 「ラウンドロビン評価によるXPSスペクトルにおけるピーク検出効率の検討」 鈴木峰晴 (アルバックファイ株式会社) |
10:50-11:40 | 「SOMによるデータ処理」 大藪又茂(金沢工業大学) |
11:40-12:30 | 「Monte Carloシミュレーションによるナノ材料の二次電子像解釈」 鈴木 誠((株)日立ハイテクノロジーズ) |
12:30-13:40 | 昼休み |
一般講演 | |
13:40-14:05 | 「CuOおよびSiO2のEDDFの第一原理計算」 篠塚寛志 (物質・材料研究機構) |
14:05-14:30 | 「Analysis of loss components for reflection electron energy loss spectra of Si」 金 華(物質・材料研究機構) |
14:30-14:55 | 「X線管高エネルギーXPSにおけるデータ処理」 福島 整 (物質・材料研究機構) |
14:55-15:15 | 休憩 |
15:15-15:40 | 「EPMAにおける相関分析の展開」 木村 隆 (物質・材料研究機構) |
15:40-16:05 | 「非対称パラメータの理論と実際」 吉川英樹 (物質・材料研究機構) |
16:05-16:30 | 「Electron Transport Simurationの開発」 田沼繁夫(物質・材料研究機構) |
16:30-16:40 | 閉会の挨拶 田沼繁夫(物質・材料研究機構) |