開催日程と開催場所
- 日程:2008年2月21日(木)、22日(金)
場所:東京工業大学国際交流会館本館多目的ホール(東京都目黒区大岡山キャンパス石川台地区)
東京工業大学ホームページ→キャンパス案内→大岡山キャンパス→キャンパスマップ→石川台地区
懇親会:2月21日(木)17:30(会費:4000円程度)
申し込み
- シンポジウムの参加(無料)に関して参加登録は必要ありませんが、
懇親会(@東工大:4000円程度)に参加ご希望の方は以下まで事前
にご連絡頂けますようお願いいたします。
連絡先:東工大中村研究室 小泉
(SPAMメール防止のためリンクしていません。)
プログラム
-
2月21日(木)
10:00- | 開会の挨拶 菱川明栄(分子科学研究所) |
セッション1 量子情報とスピンダイナミクス | |
10:10- | 「コヒーレントな光を用いた量子情報処理」 古澤 明(東京大学) |
10:40- | 「真空スクイーズド状態の保存と再生」 上妻幹旺(東京工業大学) |
11:10- | 「GaAs量子井戸中の核スピンのコヒーレント制御」 大野英男(東北大学) |
11:40- | 昼食 |
セッション2 アト秒量子ダイナミクス1(原子分子系 ) | |
13:00- | 「分子の中のピコメートルスケールの量子さざ波を可視化して制御する」 大森賢治(分子科学研究所) |
13:30- | 「極短パルス強レーザー場における分子過程」 菱川明栄(分子科学研究所) |
セッション3 ナノ構造の超高速ダイナミクス | |
14:00- | 「Computational challenges on ultra-fast decay of hot carriers in nanotube and on
response of materials against a strong pulse」 宮本良之(NEC) |
14:30- | 「Ultrafast exciton dynamics in carbon nanotubes」 Tobias Hertel (Vanderbilt University) |
15:00- | コーヒーブレイク |
セッション4 表面のダイナミクス | |
15:20- | 「アルカリ吸着金属表面でのコヒーレントフォノン」 渡邊一也(京都大学) |
15:50- | 「Femtosecond time-resolved STM and its application to the analysis of ultrafast dynamics in the nanoscale world」 重川秀実(筑波大学) |
セッション5 | |
16:20- | 集中討論〜若手による話題提供 |
17:30- | 懇親会 |
-
2月22日(金)
セッション6 アト秒量子ダイナミクス2(光子合成系) | |
9:30- | 「絶対位相(CEP)制御レーザー応用の可能性」 中野秀俊(NTT) |
10:00- | 「高次高調波によるアト秒パルスの発生と原子・分子のアト秒ダイナミクス」 緑川克美(理化学研究所) |
10:30- | 「光電界波形合成を目指した多波長コヒーレントパルス光源」 鳥塚健二(産業技術総合研究所) |
11:00- | コーヒーブレイク |
セッション7 プラズモンダイナミクス | |
11:20- | 「近接場による金ナノ微粒子上のプラズモンの可視化」 岡本裕巳(分子科学研究所) |
11:50- | 「フェムト秒・ナノメートル時空間領域における表面プラズモンポラリトンのコヒーレント制御」 久保敦(筑波大学) |
12:20- | 昼食 |
セッション8 凝縮系のコヒーレントダイナミクス | |
13:30- | 「パルス光による量子縮退した励起子系のコヒーレント操作」 五神 真(東京大学) |
14:00- | 「コヒーレント光学フォノンと励起キャリアとの相互作用」 北島正弘(物質・材料研究機構) |
14:30- | コーヒーブレイク |
セッション9 凝縮系ダイナミクスの理論 | |
14:50- | 「超高速ポンプ・プローブ分光と時間分解発光測定に見る波束コヒーレント振動の意味するもの」 萱沼洋輔(大阪府立大学) |
15:20- | 「超短パルスレーザーと物質の相互作用:TDDFTによる計算」 矢花一浩(筑波大学) |
15:50- | 閉会の挨拶 北島正弘(物質・材料研究機構) |