終了いたしました。 多数のご来場誠にありがとうございました。
<当日の模様>
基調講演・特別講演・研究発表
ポスター発表
開催趣旨
物質・材料研究機構(NIMS)ナノ計測センター(ANCC/NIMS)では、先端的な物質・材料の研究開発に資するナノ計測技術の高度化を目指しております。この度、昨年度に引き続きまして第2回目となる平成19年度NIMSナノ計測センター研究成果発表会をNIMS千現サイト(つくば市)にて開催いたしますのでご案内申し上げます。当センターの最新研究成果を口頭及びポスターにて発表いたしますとともに、先端ナノ計測分野における有識者による基調講演2件を企画しております。多数のご参加をお願い申し上げます。
開催日時と開催場所
- 日時:2007年10月26日(金)10:00〜17:00
場所:物質・材料研究機構千現地区 研究本館第1会議室
定員:70名
交流会:17:15〜19:00
参加申し込み
- <申込方法>下記のいずれかの方法でお申し込みください。
・参加申し込みフォーム → コチラ
・e-mail:ancc(アットマーク)nims.go.jp
(氏名、所属、TEL、e-mailを明記してください)
<参加料>
無料(交流会費:2000円)
---お問い合わせ先---
(独)物質・材料研究機構ナノ計測センター事務局
TEL 029-859-2000 ext6546 Fax 029-859-2801
プログラム
アブストラクトはこちら
9:15- | 開場 受付開始 |
10:00-10:10 | 開会の挨拶 |
10:10-11:00 | 基調講演 二瓶好正(東京理科大学総合研究機構 教授) 「表面局所分析の最近の動向」 |
11:00-11:35 | 研究成果 講演1 藤田大介(先端プローブ顕微鏡グループ グループリーダー) 「環境場制御された走査型プローブ顕微鏡によるナノ物質材料研究」 |
11:35-12:10 | 研究成果 講演2 田沼繁夫(先端表面化学分析グループ グループリーダー) 「表面電子分光のための電子シミュレータの開発」 |
12:10-13:00 | 昼食/休憩 |
13:00-14:00 | ポスター展示発表 ポスタープログラム |
14:00-14:35 | 研究成果 講演3 北島正弘(超高速現象計測グループ グループリーダー) 「炭素系物質における超高速キャリア・フォノンダイナミクスの計測」 |
14:35-15:10 | 研究成果 講演4 清水 禎(強磁場NMRグループ グループリーダー) 「強磁場固体NMRの開発と材料分析への応用」 |
15:30-16:20 | 特別講演 幾原雄一(東京大学大学院工学系研究科総合研究機構 教授) 「収差補正STEMによるナノ界面計測」 |
16:20-17:00 | 研究成果 講演5 松井良夫(先端電子顕微鏡グループ グループリーダー) 「高機能・走査透過型電子顕微鏡(STEM)の開発と、先端材料研究への応用」 |
17:00-17:15 | 閉会の挨拶 |
17:15-19:00 | 交流会(会費2000円) |