ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

グループメンバー紹介

研究者名 所属 テーマ
中山 将伸 (GL) 名古屋工業大学 高リチウムイオン伝導性セラミックスの
探索をハイスループット計算し実験にて
検証する。
館山 佳尚
(副GL)
NIMS
エネルギー環境材料拠点
界面計算科学グループ
多価イオン電池の電解液に関する第一原
理DB作成とデータ科学手法による構造-
機能相関の導出。
烏山 昌幸 名古屋工業大学
JSTさきがけ
統計的機械学習と第一原理計算の融合に
よる材料物性解析の新たな枠組み構築を
目指す。特に、界面での多様な物性を効
率良く精査するための方法論開発を行う。
木野 日織 NIMS
データ科学G
磁石・スピントロニクス材料G
高精度機械学習古典ポテンシャルの作成・
プログラム整備・計算を行うとともに、
結晶・表面・界面などの系に対して構造、
機能探索を行う。
Chris Kirkham NIMS 第一原理計算とデータ科学手法の組み合
わせによる電解液-電極界面における界
面被膜構造探索。
小林 亮 名古屋工業大学 第一原理計算および分子動力学法および
新規手法を用い、原子スケールから、軽
量金属合金の機械的性質や電池材料内の
イオン伝導機構の解明を行う。
小松 勇 NIMS 炭素材料を用いたリチウムイオン電池の
系に対する、高精度機械学習古典ポテン
シャルの作成。コード開発など。
袖山 慶太郎 JSTさきがけ NIMS 第一原理計算とデータ科学手法を融合さ
せた新規多価イオン電池電解液の探索。
高田 和典 NIMS
エネルギー環境材料拠点
セラミック固体電解質を使用する全固体
電池の性能向上を目指した材料開発なら
びにイオン輸送現象の研究。
竹内 一郎 名古屋工業大学 データ科学の研究として機械学習の理論・
アルゴリズムの研究を、実践として生命
科学、材料科学へのデータ科学的アプロ
ーチのとりくみを行っている。
田村 友幸 名古屋工業大学 第一原理計算と機械学習を併用し、材料
中の点欠陥、界面、不純物等の格子欠陥
の特異な電子状態を高速かつ高精度に予
測する手法を確立し、材料開発の短期化
を目指す。
野田 祐輔 NIMS-名工大サテライト拠点 蓄電池材料(無機固体)の第一原理計算
濱田 幾太郎 NIMS
エネルギー環境材料拠点
界面計算科学グループ
電解液-電極界面における析出・溶解過
程の第一原理計算解析
Randy Jalem NIMS-GREEN My research is focused on the large-
scale evaluation and search/screening
of inorganic materials for battery
application by combining high-throughput
DFT and force-field calculations, machine
learning, and heuristics methods.
Tam Le NIMS-名工大サテライト拠点 My research interest are metric learning,
kernel methods, statistical machine
learning, convex optimization, optimal
transport, data analysis for histograms/
materials.

アドバイザー

氏名 所属
魚崎 浩平 NIMS フェロー
金村 聖志 首都大学東京 教授

ページの先頭に戻る

ここからサイトの主なメニューです