2016年10月現在、蓄電池材料グループで進行中の研究テーマ一覧のうち公開可能なものを掲載しています(秘密保持契約(NDA)等で掲載が出来ないものは除外してあります)。計算・実験・情報が協業する研究テーマを異なる分野の研究者が共同で行っている事例が増えています。ご興味のあるテーマがあれば、共同研究・受託研究等に発展できる可能性もあります。是非MI2I運営室または個別に研究担当者までお問い合わせください。また、コンソーシアムメンバー向けに、もう少し詳細な情報を掲載した一覧表も準備中です。しばらくお待ちください。
個人/共同 | 主たる研究担当者 | テーマ名 |
共同 | 中山/ランディ/野田 | 古典力場と結晶構造データベースを連携させた網羅的なリチウムイオン伝導性の計算 |
共同 | 中山/野田 | 第一原理計算とデータベースを連携させた評価:元素置換したLiイオン導電性材料の相安定性およびイオン導電性 |
共同 | 野田/TAM/中山/竹内 | データベース中のダブリ構造を自動削除するアルゴリズムの作成 |
共同 | 竹内/中山/ランディ | 制約付き最適化のための実験計画法をもちいた材料探索 |
共同 | 田村/烏山 | 粒界局所エネルギーの回帰分析 |
共同 | 烏山/田村 | 粒界カスプ構造探索アルゴリズムの開発 |
個人 | 木野 | Python による物性物理機械学習tutorial |
共同 | 高田/山本 | 全固体電池内におけるイオン輸送の高速化 |
共同 | 館山/濱田/袖山/カーカム | 第一原理計算によるマグネシウムイオン電池負極/電解液界面の解析 |
共同 | 館山/袖山 | DFT-MD法を用いたマグネシウムイオン電池電解液の溶媒和構造と機能のデータベース作成 |
共同 | 袖山/館山 | DFT-MDシミュレーションをベースにした機械学習による新規電解液探索 |
共同 | 木野/館山/袖山/小松 | 第一原理計算および機械学習高精度古典力場計算を用いた炭素負極およびその界面の複雑構造探索 |