第17回 GREENシンポジウム開催報告
開催報告
2018年1月25日(木)、一橋講堂(東京・千代田区)において第17回 GREENシンポジウムを開催しました。
「エネルギー関連材料の開発を加速する新手法 ~MI,シミュレーションを中心として~」をテーマとした本シンポジウムでは、208名の参加者のもと、文部科学省 審議官(研究振興局担当)板倉康洋氏、科学技術振興機構プロジェクト推進部 調査役/GREENプログラムオフィサー 古川雅士氏にご挨拶いただき、国際的競争が激しくなりつつあるエネルギー関連材料の研究開発を効率化し加速する新しい手法にフォーカスし、情報学を統合したマテリアルズ・インフォマティクスや、分子スケールからデバイススケールを網羅したマルチスケール計算を活用する試み、あるいは反応経路探索の自動化アルゴリズム開発など、招待講演とNIMS、GREEN内での研究紹介を交えて広く議論を行いました。
-
The 17th GREEN Symposium Program
(PDFファイル)
第17回 GREENシンポジウムの様子
ご挨拶
NIMS 橋本 和仁理事長
文部科学省 審議官(研究振興局担当)
板倉 康洋氏
科学技術振興機構プロジェクト推進部 調査役/GREENプログラムオフィサー 古川 雅士氏
GREEN 魚崎 浩平拠点長
GREEN 館山 佳尚実行委員長
講演
トヨタ自動車 菅 義訓氏
NIMS 川岸 京子主幹研究員
NIMS Jalem Randy研究員
パナソニック 石川 潤氏
北海道大学 前田 理教授
NIMS 袖山 慶太郎主任研究員
閉会挨拶
NIMS 藤田 大介理事