第12回 ナノ材料科学環境拠点シンポジウム開催報告
開催報告
2016年1月14日(木)、一橋講堂(東京・千代田区)において第12回 ナノ材料科学環境拠点(GREEN)シンポジウムを開催しました。
“次世代蓄電池の開発に向けた材料-計算-計測の融合研究“をテーマとした本シンポジウムでは、281名の参加者のもと、文部科学省大臣官房審議官研究振興局担当生川浩史氏、科学技術振興機構経営企画部イノベーション企画推進室研究監/GREENプログラムオフィサー古川雅士氏にご挨拶いただき、次世代蓄電池開発に向けた融合研究の新潮流に関する特別講演(3名)とGREENの2つの特別推進チーム(リチウム空気電池、全固体電池)における融合研究の発表を行いました。民間企業から多数ご参加いただき、このテーマへの関心の高さを再認識するとともにGREENの研究成果を一般向けに幅広くアピールする良い機会となりました。
今後も地球環境問題を抜本的に解決し持続可能な社会を実現するため、産官学が連携した環境技術の基礎基盤的な研究を深めて、その成果をシンポジウムで継続的に報告してまいります。
-
The 12th GREEN Symposium Program
(PDFファイル)
特別講演のトヨタ自動車電池研究部 射場 英紀部長(右)と司会する魚崎 浩平拠点長(左)
全固体電池特別推進チームにおける融合研究を発表する高田和典チームリーダー
ご挨拶
NIMS 室町英治理事
文部科学省大臣官房審議官研究振興局担当 生川浩史氏
JST/GREENプログラムオフィサー古川雅士氏
GREEN 魚崎浩平拠点長
特別講演
トヨタ自動車 射場英紀氏
名古屋工業大学 中山将伸准教授(GREENリーダー)
東京大学 山田淳夫教授
リチウム空気電池特別推進チーム
久保佳実チームリーダー
伊藤仁彦GREENリーダー
NECスマートエネルギー研究所 岡本穏治氏
全固体電池特別推進チーム
高田和典チームリーダー
大野隆央コーディネーター
大西剛GREENリーダー
三石和貴GREENリーダー
閉会挨拶
NIMS 橋本和仁理事長