電子論グループは結晶磁気異方性などの磁気物性値の高精度計算、界面や表面を含むより大規模な系での物性値予測、保磁力の微視的理論解析、磁化反転と伝搬にかかわる理論の整備、第一原理計算による高性能磁石化合物の探索などのテーマに取り組みます。また、計算物質科学イニ シアチブ(CMSI)を軸に拠点間で連携して理論共通基盤を開発整備し、計算主導の材料開発手法の構築を目指します。
メンバー
ESICMM 主任研究者
![]() |
グループリーダー | |
氏 名 | 三宅 隆(みやけ たかし) | |
所 属 | 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 | |
担当課題 | 磁気的性質の電子論計算手法創出 |
![]() |
氏 名 | 合田 義弘(ごうだ よしひろ) |
所 属 | 国立大学法人 東京工業大学 | |
担当課題 | 第一原理磁石材料探索 |
![]() |
氏 名 | 土浦 宏紀(つちうら ひろき) |
所 属 | 国立大学法人 東北大学 | |
担当課題 | 保磁力の微視的解析 |
![]() |
氏 名 | 宮下 精二(みやした せいじ) |
所 属 | 国立大学法人 東京大学 | |
担当課題 | 保磁力の統計力学機構解明 |
![]() |
氏 名 | 小山 敏幸(こやま としゆき) |
所 属 | 国立大学法人 名古屋大学大学院 | |
担当課題 | 材料科学的基盤の創製 |
![]() |
氏 名 | 阿部 太一 (あべ たいち) |
所 属 | 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 | |
担当課題 | 材料組織制御プロセス技術構築のための状態図・熱力学基盤の創製 |
![]() |
氏 名 | 只野 央将(ただの てるまさ) |
所 属 | 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 | |
担当課題 | 第一原理計算による有限温度磁性・安定性予測 |
ESICMM 研究者 等(※業務協力者は除く)
所属PI | 氏 名 | 所 属 |
三宅PI | 木野 日織 | 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 |
三宅PI | 石河 孝洋 | 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 |
三宅PI | 深澤 太郎 | 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 |
土浦PI | 吉岡 匠哉 | 国立大学法人 東北大学 |
土浦PI | 西條 絵里奈 | 国立大学法人 東北大学 |
常行Advisor | 常行 真司 | 国立大学法人 東京大学 |
常行Advisor | 川島 直輝 | 国立大学法人 東京大学 |
常行Advisor | 杉野 修 | 国立大学法人 東京大学 |
常行Advisor | 野口 博司 | 国立大学法人 東京大学 |
常行Advisor | 藤堂 眞治 | 国立大学法人 東京大学 |
常行Advisor | 加藤 岳生 | 国立大学法人 東京大学 |
常行Advisor | 古宇田 光 | 国立大学法人 東京大学 |
常行Advisor | 赤井 久純 | 国立大学法人 東京大学 |
常行Advisor | 尾崎 泰助 | 国立大学法人 東京大学 |
常行Advisor | 山崎 淳 | 国立大学法人 東京大学 |
宮下PI | 西野 正理 | 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 |
宮下PI | 早坂 太志 | 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 |
小山PI | 塚田 祐貴 | 国立大学法人 名古屋大学 |
阿部PI | 大沼 郁雄 | 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 |
阿部PI | 池田 亜矢子 | 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 |
阿部PI | 谷藤 幹子 | 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 |
阿部PI | 石井 真史 | 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 |
阿部PI | 小林 能直 | 国立大学法人 東京工業大学 |
阿部PI | Li Jiajun | 国立大学法人 東京工業大学 |
阿部PI | 池田 杏子 | 国立大学法人 東京工業大学 |
阿部PI | 土居 春洋 | 国立大学法人 東京工業大学 |
阿部PI | 中沢 亮太 | 国立大学法人 東京工業大学 |
阿部PI | 畠山 大地 | 国立大学法人 東京工業大学 |
阿部PI | 劉 宇星 | 国立大学法人 東京工業大学 |
阿部PI | 佐藤 碧生 | 国立大学法人 東京工業大学 |
阿部PI | 陳 迎 | 国立大学法人 東北大学 |
阿部PI | Arkapol Saengdeejing | 国立大学法人 東北大学 |
阿部PI | 森下 政夫 | 公立大学法人 兵庫県立大学 |
阿部PI | 野﨑 安衣 | 公立大学法人 兵庫県立大学 |
只野PI | Guangzong Xing | 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 |