linep.fは基本的にはline.fとおなじプログラムですが,放射エネルギーの代わりに 電場分布を出力します。  プログラム中のパラメータの意味は以下の通りです。 AK1 :波数の下限値で倍精度実数(単位は2π/格子定数) AK2 :波数の上限値で倍精度実数(単位は2π/格子定数) KPOINT :双極子輻射を計算する波数の個数で正の整数 OM1 :規格化周波数の下限値で倍精度実数 OM2 :規格化周波数の上限値で倍精度実数 NPOINT :双極子輻射を計算する周波数の個数で正の整数 NX :x軸方向の1格子長当たりの代表点の数で正の整数 NY :y軸方向の計算領域当たりの代表点の数で正の整数 NT :1周期当たりの代表点の数で正の整数 NC :双極子輻射を計算する時間の長さ(単位は振動の周期)で正の整数 LY :y軸方向の単位格子の数で正の整数 A :格子定数で倍精度実数 B :第1格子の中心のy座標で倍精度実数 R :円柱の半径で倍精度実数 QEPS1 :円柱の誘電率で倍精度複素数 QEPS2 :背景の誘電率で倍精度複素数 X0,Y0 :振動双極子のx座標とy座標で倍精度実数 EMU :振動双極子の振幅で倍精度実数。(通常は1.0とすればよい。) 注意:NTを小さくし過ぎると計算が不安定になり,しばしば計算が発散します。  計算結果はOPEN文で指定したファイルに保存されます。ファイルに保存される データの並びは以下の通りです。 1行目〜6行目: 計算に用いたパラメータ 7行目    : 波数(2π/格子定数),規格化周波数,放射エネルギー 8行目以降  : x座標とy座標(単位は格子定数),電場のz成分(最大値を1に規格化)  linep.datはlinep.fを実行した結果です。これを図示したものがlinep.jpgです。