1. ホーム
  2. > ニュース
  3. > MANA国際シンポジウム2012を開催しました…

お知らせお知らせ

MANA国際シンポジウム2012を開催しました

2012.02.29
(2012.03.05 更新)

MANAは若手国際研究センター(ICYS)との共催で、つくば国際会議場において「MANA国際シンポジウム2012」を開催しました。本シンポジウムは、MANAの研究成果を国内外にアピールするために毎年1回開催しているものです。

開会宣言・開会挨拶

潮田 資勝 NIMS理事長による開会宣言、内丸 幸喜 文科科学省基礎研究振興課長による来賓挨拶、WPIプログラム委員会プログラムディレクターの黒木 登志夫 東京大学名誉教授、同プログラムオフィサーの齋藤 軍治 名城大学教授による開会挨拶に続いて、青野 正和 MANA拠点長によるMANAの概要説明が行われました。

潮田 資勝 NIMS理事長


内丸 幸喜 文部科学省 研究振興局 基礎研究振興課課長



黒木 登志夫 東京大学名誉教授(WPIプログラム委員会プログラムディレクター)


齋藤 軍治 名城大学教授(WPIプログラム委員会プログラムオフィサー)



特別講演・特別セッション

特別講演:「Magical Power of d-Block Transition Metals - Past, Present, and Future」

パラジウム触媒クロスカップリング反応について語る根岸 英一 パデュー大学特別教授

2010年ノーベル化学賞受賞者の根岸 英一 パデュー大学特別教授をお招きし、パラジウム触媒クロスカップリング反応の研究にちなんだ表題の特別講演を行っていただきました。

会場内では、立ち見がでるほど詰めかけた聴講者が根岸教授の話に耳を傾け、また講演後の質疑応答でも、多くの質問が寄せられました。

特別セッション:Celebration of the 30th anniversary of the first paper about the scanning tunneling microscope (STM)」

STMの開発について語るHeinrich Rohrer 博士

続いて、走査型トンネル顕微鏡に関する最初の論文発表30周年を記念した特別セッションが行われました。

STM開発者の一人で1986年ノーベル物理学賞受賞者のHeinrich Rohrer 博士、MANAサテライト主任研究者のJames K. Gimzewski UCLA教授および青野 正和 MANA拠点長の3人が、STMの開発やその性能・技術の進歩の歴史、STMの応用研究例について講演を行いました。

STMの開発について語るHeinrich Rohrer 博士


講演中の青野 正和 MANA拠点長



成果講演

引き続き、MANAのナノシステム、ナノグリーン、ナノマテリアル、ナノバイオの各研究分野およびICYSの研究成果発表が3日間にわたって行われました。各セッションでは国内外の著名な研究者10名による招待講演も行われました。世界35カ国から384名の参加者の活発な質疑応答や意見交換が行われ、本シンポジウムは成功裏に終了しました。

横山 直樹 連携研究体長(産業技術総合研究所)


小谷 元子 教授(AIMR、東北大学)



Adrian Bachtold 教授(Catalan Institute of Nanotechnology, ICN)


Nenad M. Markovic 教授(MSD, Argonne National Laboratory)



西出 宏之 教授(早稲田大学)


香月 勗 教授(I2CNER、九州大学)



北川 進 教授(iCeMS、京都大学)


Mikael Käll 教授(Chalmers Univ. of Tech.)



David F. Williams 教授(Wake Forest Institute for Regenerative Medicine)


伊藤 嘉浩 主任研究員(理化学研究所)



参加者による集合写真(2012年2月29日エポカルつくば)




ニュース