Japanese/English
Ryo Tamura


website





     |  Home   |  Researches   |  Publications   |  Presentations   |  Softwares   |  Others  |


その他
•  特許
•  外部資金
•  受賞
•  新聞報道等
•  教育



特許
EP3550284

登録日:2022年10月26日
発明者:Kota Shiba, Ryo Tamura, Gaku Imamura, and Genki Yoshikawa
発明の名称:METHOD FOR ESTIMATING A VALUE ASSOCIATED WITH A SPECIMEN
特許権者:National Institute for Materials Science

特願2020-051050 出願番号:特願2020-051050,WO2021192915A1
出願日:2020年3月23日
発明者:田村亮,許含笑,北井孝紀,南皓輔,中津牧人,吉川元起,柴弘太,津田宏治
発明の名称:原臭選定方法、原臭の組み合わせによりニオイを表現、提示または合成する方法、及びそのための装置
特許権者:国立研究開発法人物質・材料研究機構

特願2019-195736 出願番号:特願2019-195736
出願日:2019年10月29日
発明者:ザンハン,王洪欣,藤田大介,花方信孝,田村亮,ダボ
発明の名称:被測定細胞の弾性特性分布を解析する方法及び装置、並びに原子間力顕微鏡の探針の形状パラメータを定める方法及び装置
特許権者:国立研究開発法人物質・材料研究機構

特許第6663151号 出願番号:特願2018-553801
出願日:2017年11月21日
登録日:2020年2月18日
発明者:柴弘太,田村亮,今村岳,吉川元起
発明の名称:試料に対応付けられた推定対象値を推定する方法及び装置
特許権者:国立研究開発法人物質・材料研究機構


外部資金
2021年度 -  JST 未来社会創造事業 「実験自動化技術とデータ科学の連携による海水電解材料のハイスループット探索」課題番号:JPMJMI21EA(分担者)
2021年度 - 2024年度 基盤研究(B) 「機械学習・次元削減手法による不規則構造のミクロスコピック解析」 課題番号:21H01008(代表者)
2021年度 - 2023年度 基盤研究(B) 「鼻腔に学ぶ―人工嗅覚の実現に向けた複雑流路内ガス流れの理解と利用」 課題番号:21H01971(分担者)
2020年度 - 2022年度 基盤研究(B) 「計算・実験科学の融合による有効ハミルトニアン構築と強相関トポロジカル物質への応用」 課題番号:20H01850(分担者)
2019年度 - 2022年度 国際共同研究強化(B) 「ミクロン空間内の気体流れが誘起する構造変形を原理とした新規質量分析法の開発」 課題番号:19KK0141(分担者)
2018年度 -  戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「統合型材料開発システムによるマテリアル革命」
2018年度 -  JST 未来社会創造事業 「磁気冷凍技術による革新的水素液化システムの開発」
2017年度 - 2022年度 JST CREST 「データ駆動型材料探索に立脚した新規半導体・誘電体の加速的開拓」(主たる共同研究者)
2016年度 - 2018年度 公益財団法人 日本板硝子材料工学助成会 研究助成 「不純物による無機材料の磁気冷凍特性制御」(代表者)
2015年度 - 2019年度 JSTイノベーションハブ「情報統合型物質・材料開発イニシアティブ(MI2I)」(副GL)
2013年度 - 2015年度 基盤研究(C) 「数値計算による高性能な磁気冷凍材料の設計」 課題番号:25420698(代表者)


受賞
2021年12月28日  STAM Methods Best Contribution Award 2021
2021年4月1日  第16回 NIMS理事長賞 進歩賞
2021年3月13日  第15回 日本物理学会若手奨励賞(領域11)
2018年3月8日  MANA International Symposium 2018 "Excellent Poster Presentation Award"
2013年10月24日  第13回 NIMSフォーラム 「ポスドク研究成果ポスター賞」
2007年3月26日  埼玉大学理学部 「理学部長賞」


新聞報道・Web掲載等
2022年6月10日  なるにはbooks 化学技術者・研究者になるには「国の研究機関で活躍」
ISBN978-4-8315-1608-4 (ぺりかん社)
[Link]



2022年4月8日  日本経済新聞(17面)「革新材料、AIが性能予測 量子技術も活用」
2022年3月15日  日刊工業新聞「理研、蛍光有機分子をAI設計 深層学習で高性能化」
2022年3月11日  電波新聞(8面)「理化学研究所など研究グループ AIで蛍光有機分子を設計、合成にも成功 エレクトロニクス関連など広く応用」
2022年3月10日  財経新聞「人工知能で蛍光有機分子を開発 -複雑な現象を示す機能性分子の開発に貢献-」
2022年3月10日  エキサイトニュース「人工知能で蛍光有機分子を開発 -複雑な現象を示す機能性分子の開発に貢献-」
2022年3月10日  OPTRONICS ONLINE「理研ら,AIで蛍光有機分子を開発」
2022年3月10日  電波新聞(1面)「理化学研究所など研究グループ AIで蛍光有機分子を設計、合成にも成功 エレクトロニクス関連など広く応用」
2022年3月10日  日本経済新聞(17面)「理研・横浜市大・NIMS、人工知能で蛍光有機分子を開発」
2021年11月5日  科学新聞(1面)「計測データとAIで材料開発加速 少ない実験回数で誤差小さく NIMS・旭化成など技術開発」
2021年10月28日  EE Times Japan(1面)「AI技術を活用、材料開発を少ない実験回数で実現」
2021年10月26日  日刊工業新聞(13面)「NIMSなど、材料物性を高精度予測 AI使い新技術」
2021年10月26日  化学工業日報(1面)「物材機構と化学4社 MIの構造データ取得 材料作製を効率化」
2021年10月25日  日経バイオテク「住友化学、最少の実験回数で高い予測精度を与える汎用的AI技術を開発 ~材料開発のDX:NIMS、旭化成、三菱ケミカル、三井化学、住友化学の水平連携で実現~」
2021年10月21日  朝日新聞(夕刊10面)「3種の材料 におい組み合わせ→調味料表現」
2021年10月14日  朝日新聞デジタル「ナンプラー+酒=しょうゆの香り? においのデジタル化に成功」
2021年9月14日  日本経済新聞(16面)「味・においデータ変換 食卓に」
2021年8月30日  日経産業新聞(7面)「においの基準、センサーで選定 デジタル化が可能に」
2021年8月6日  読売新聞(京都版)「におい 色で可視化」
2021年7月2日  MONOist「嗅覚センサーと機械学習を活用し、臭いのデジタル化に成功」
2021年7月1日  フジテレビ「ライブニュースイット」「においの"見える化"検索で話題」
2021年6月30日  読売新聞(夕刊10面)「しょうゆは「赤50%、緑50%」、においの特徴を色で表示…センサー開発」
2021年6月27日  ニュースイッチ「「臭い」をデジタル化する物材機構の開発技術が面白い!」
2021年6月25日  日刊工業新聞(27面)「ニオイ基準選定技術」
2020年12月18日  日刊産業新聞(11面)「物材機構 機械学習で高速検索 ニッケルーコバルト超合金粉末」
2020年12月15日  化学工業日報(3面)「超合金粉末の収率向上 物材機構 機械学習で78%に」
2020年12月11日  電波新聞「航空機エンジン用Ni-Co基超合金粉末 NIMSが製造コスト72%削減に成功」
2020年12月10日  MONOist「機械学習を適用し、超合金粉末の製造条件を数回の試行で最適化」
2020年12月8日  All about Photonics「機械学習により超合金粉末の製造コスト削減」
2020年12月1日  鉄鋼新聞(4面)「物材研、機械学習で超合金粉末の製造コスト削減。航空機エンジン部品など適用」
2020年11月30日  NEXT MOBILITY「NIMS、機械学習による超合金粉末の製造コスト削減」
2020年11月30日  OPTRONICS「NIMS,機械学習でAM用超合金粉末のコスト削減」
2020年6月23日  日刊産業新聞(9面)「物材機構・理化学研 例外発見特化AIを開発」
2020年6月21日  科学新聞「例外を発見するAI「BLOX」開発」
2020年6月11日  日経産業新聞(4面)「理研、特殊な物性探すAI、研究者の予想外物質発見も。」
2020年6月3日  化学工業日報(朝刊4面)「横浜市立大など 例外を発見するAI 用途越えた探索に強み」
2019年11月27日  日刊工業新聞(25面)「スモールデータ MI研究 成功に導く」
2019年5月10日  日経産業新聞(6面)「有用物質,AIの手で」
2018年9月14日  電波新聞(10面)「AI利用の有機分子設計に成功」
2018年9月13日  電子デバイス産業新聞(25面)「理研とNIMS、AIで有機分子設計、エレキ材料合成に寄与」
2018年8月29日  化学工業日報(1面)「AIによる有機分子設計を実証」
2018年8月29日  日刊工業新聞(7面)「AIで光化学特性分子設計 量子力学計算組み合わせ」
2018年8月28日  日刊産業新聞(11面)「AIで有機分子設計に成功」
2018年8月28日  OPTRONICS ONLINE「理研ら,AIによる有機分子の設計と実証に成功」
2018年8月27日  鉄鋼新聞(3面)「理研、物材機構など4者、AIで有機分子の設計に成功」
2018年8月27日  日経バイオテク「国立研究開発法人理化学研究所、 AIによる有機分子の設計とその実験的検証に成功」
2018年8月24日  日本経済新聞「東大と理研など、 AIによる有機分子の設計とその実験的検証に成功-機能性分子の設計に道筋」
2017年9月7日  朝日新聞(25面)「お酒のにおいで度数推定」
2017年9月5日  Academist Journal「ニオイって実は超複雑で超有用! – ニオイに秘められた情報に迫る新たなアプローチ」
2017年7月7日  毎日新聞(茨城版2面)「匂いで推定 物質・材料研究機構、高精度センサー使い分析」
2017年7月6日  毎日新聞(夕刊10面)「匂いで推定 物質・材料研究機構、高精度センサー使い分析」
2017年6月30日  科学新聞(4面)「お酒のにおいからアルコール度数推定」
2017年6月30日  つくばサイエンスニュース「においで特定情報かぎ分ける新手法」
2017年6月29日  ニュースイッチ「酒のニオイからAIでアルコール度数を推定、がん検出に期待高まる」
2017年6月28日  AI BIBLIO「超感度センサーと機械学習を融合、酒の匂いから「アルコール度数」を推定する」
2017年6月28日  日刊工業新聞(7面)「アルコール度数、酒のニオイからAIで推定」
2017年6月27日  EE Times Japan「ニオイでアルコール度数を推定、健康状態も確認」
2017年6月22日  日経産業新聞(8面)「アルコール度数、においで推測」
2017年6月21日  マイナビニュース「お酒のにおいからアルコール度数を推定できる手法」
2017年6月20日  共同通信 47NEWS「酒の強さ、においで予測 がんの診断に応用も」
2014年3月28日  科学新聞(2面)「反強磁性体の磁気冷凍性能を最大化」
2014年3月19日  化学工業日報(8面)「反強磁性体 磁気冷凍性能 最大限に」
2014年3月12日  マイナビニュース「NIMS,反強磁性体の磁気冷凍性能を最大にする方法を発見」


教育
2018年9月 - 2018年11月 埼玉大学 大学院 理工学研究科
科目名:統計物理学特論II
担当教員:田村亮
2017年10月 - 2018年3月 早稲田大学 基幹理工学部
科目名:基礎物理学B(電磁気学) 基幹 (物理未履修者用クラス)
担当教員:長谷川剛/田邊誠/田村亮/鶴岡徹
2017年9月 - 2017年12月 埼玉大学 大学院 理工学研究科
科目名:統計物理学特論II
担当教員:田村亮
2016年10月 - 2017年3月 早稲田大学 基幹理工学部
科目名:基礎物理学B(電磁気学) 基幹 (物理未履修者用クラス)
担当教員:長谷川剛/田邊誠/田村亮/鶴岡徹