イベント

イベント

TWIにおける最近の研究トピックスの紹介(構造材ゼミ012)

2015.07.08 10:00

趣旨

TWI(The Welding Insitute)http://www.theweldinginstitute.com/ は英国に本拠を置く、溶接技術研究の分野で世界をリードする研究機関です。この度、日本で開催される国際会議に参加される研究者が構造材料研究拠点に立ち 寄り、最近の研究トピックスをご紹介いただくことになりました。TWIのご厚意で、本セミナーは外部の方にもご参加いただけます。外部から聴講をご希望の 方は、事前に、拠点運営室にお知らせください。
ゼミは基本英語で行います。同時に、拠点の活動状況の簡単な紹介も行う予定です。

プログラム

1.日時
2015年7月8日(水)10:00‐11:30

2.場所
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 先進構造材料研究棟 5階 Conference Room

3.プログラム(英語)
10:00-11:15 TWI Topics
Hiroto Kitaguchi (TWI, Stainless Steels and Non-Ferrous Section)

John Rothwell (TWI, Materials Performance and Ferrous Alloys Section)

-Ni Superalloys:
Grain boundary oxidations ahead of a crack tip in a polycrystalline superalloy,
testing temperature effect on high cycle fatigue life in a coarse grain superalloy,
and microstructural evolution of superalloys in friction welding

-Martensitic steels for high temperature (boiler) applications:
Creep performance of P91(P92) martensitic steel using various welding methods

11:15-11:30 Introduction of RCSM
Kotobu Nagai (Director, RCSM NIMS)
On-going topics, and new building and new facilities

プログラム内容は、一部変更になる可能性があります.

報告

北海道大学で開催された国際会議へ参加された機会を利用し、TWIの研究者が拠点に来訪、以下の研究トピックスを紹介されて30名近い聴講者と有意義な意見交換をしました。
まずジョン・ロズウェル博士が、TWIの概略紹介の後、(1)現用最高強度の耐熱鋼の溶接部で観察される「タイプVI割れ」という厄介な現象について、最近の研究成果を交えて丁寧に説明されました。
次に北口裕人博士が、(2)ニッケル基合金の高温下での粒界損傷における内部酸化メカニズムの三次元アトムプローブを駆使した基礎検討、および(3)高温高サイクル疲労における疲労き裂発生現象の試験温度による違い、について報告されました。
三つの話題はいずれも、現場的に重要なテーマであり、かつ複雑な現象ですので、多くの研究者の興味を呼び起こすものです。それに応え、長井拠点長が拠点概要を示しつつ、TWIとの交流の深化へ期待を述べました。TWIの研究者もNIMSの材料研究者との交流への期待を述べ、今後もお互いに連絡を取り合って研究を進めて行くことになりました。
ジョン・ロズウェル博士
北口裕人博士
長井寿拠点長
会場の様子
ページトップ